千載一遇

千載一遇って調べてみると、1000年に1度しか出会えないような確率とか。でも、本当にそんな確率の出来事が先日ありました。 朝出社して仕事の準備を始めていたら、なんか外が騒がしくなってきたんですね。で、同僚が駆け込んできて、第一声「キジが死んだ!!」何を言っているんだか、サッパリわからないまま、手を引かれるように外へ。 数名取り囲んでいる中で、確かにキジのオスが死んでいました。話を聞いてみると…

続きを読む

能力と興味と自分と他人

この動画の話始めのテーマが面白かったですね。いわゆる「能力」ってどういう意味で使っていますか?ってテーマです。大多数派の能力とは、金銭的に稼ぐ能力あるいは、学力的に点数を稼ぐ能力のことが、普通に語られるとのこと。でも東出さんはそう思わず、例えば狩猟で高級な銃を持っていたとしても、狩猟の能力がないとまるで獲物を捕らえることができないと。つまり東出さんにとって能力とは「生きる力」みたいなことを話して…

続きを読む

人生の中で最大級に値上がりしたものと言えば?

雪国福井県在住です。私は大野市の豪雪地域ではありませんが、災害級!!災害級!!って連呼する、昨今の気象報道に嫌気がさしながらも、雪かきに追われました。 さてさて、皆様の人生において、昔を振り返った時に、強烈に値上がりしたものって、何か記憶ありますか?例えばタバコです。私は昔喫煙者でしたけど、セブンスターが1箱220円だった記憶があります。調べてみると、現在600円ですね!昔と比べて2.7倍の値…

続きを読む

作品と作家の評価は別じゃね?!

最近よく見ている動画になつばやし先生がいます。ずいぶん前にも同じような内容を書いたかもしれませんが、この動画見て同じような感情が湧き出てきてしまいました。 当時のSMAPってトップアイドル・・・というかトップエンタテインメントグループでした。そのため、当時SMAPに楽曲提供していたのって、強烈なミュージシャンだらけなんですね。自分が若かりし頃を思い出します・・・。当時、バリバリのアマチュアベー…

続きを読む

ドライブのお供にお勧めバンド「Penthouse」

ハンターの皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、猟期も猟期外も車移動の時間が多いハンターさんは、車内音楽にも色々お世話になっているのではないのでしょうか。今回私、お勧めのバンドを紹介します。それは「Penthouse」です。私は最初YouTubeで知りました。なんか画面の右横にお勧めが出てきて、見始めたら面白くて止まらなくなったってのが最初です。上記の動画は、いわゆる「歌が上手いってのを言語…

続きを読む

低温調理器を売ります

最近「ジモティ」ってHPを利用しています。いわゆる地元の人間に譲ったり売ったりするHPです。で、現在そこに低温調理器を売りに出しています。https://jmty.jp/fukui/sale-ele/article-1d05gc基本ジモティは手渡し希望で利用しているため、なかなか希望の価格で売るのが難しいです。 で、今回このブログ見られている方限定で、郵送による購入もOKとします!ただし、条件…

続きを読む

エースハンターとカモ猟と距離読み

先日、私のメイン猟場が水を抜かれて潰されたって話を書きました。まあそれでも色々気になって、先日見に行きました。 訪れてみると、工事中の池の水がずいぶん戻ってきていました。一時全く鳥の気配がしなかったのですが、その日はマガモを中心としてカモがいました。ただとにかく今期福井県は天候が悪いですね、池を見に行った日もずっと霰交じりの冷たい雨でした。 まあ今後池の水もどうなるかわからないし、工事関係者…

続きを読む

ワックスコートとの初コンタクト

福井県は猟期始まって以来、なんやかんや天気悪いです。それも12月入ってから急激に寒くなりましたね。雪国で雪降ると、山間部はアウト、罠猟は終猟ですね。 さて、ワックスコートってご存知でしょうか?確か私の記憶だと、けろあきさんが狩猟用に使っていたとか・・・いないとか・・・。その時はオイルコートって言っていたような・・・。ただ、なんかそんな感じの言葉として記憶していました。 さてさて、先日大野市に…

続きを読む

狩猟銃眺め更けゆく夜長なり

初めての銃、エースハンターの所持許可が下りたのが、2017年6月6日とのこと。http://www.morimori2018.com/article/450620737.htmlその後、色々な出会いや経験がありました。そしてあれから7年が経ちました。その7年の中で、昨年から今年にかけてが、個人的には激動の変化の年となりました。 近況報告も含めて列記していきます。 ★2脚ポッドとロングたも網を…

続きを読む

昨今のヒグマ駆除に対する私見

話は北海道のヒグマの話です。ご存じない方は、まずはこちらの記事をご一読を。https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3cd870bb449f349e45557b24d323305da25523この話の問題点を列記しておきます。 まず住宅街にヒグマが出て、猟友会に駆除要請が出ました。市職員と警察官の立ち合いのもとで、猟友会隊員がヒグマを駆除しました。隊員はバックスト…

続きを読む

Renew 2024に行ってきました

今年もRenewに行ってきました。Renewとは福井県鯖江市河田地区、漆の里の職人たちが自分たちの技術を一般人に開放するために始めた工房見学の企画で、今年で10回目となりました。昨年度の話はこちらからどうぞ。http://www.morimori2018.com/article/501035141.html 今年は11月1日から3日までの開催でした。1日は金曜日で仕事、2日(土)は仕事半日だっ…

続きを読む

マダニ感染のワクチンが発売されました!!

散々「マダニ怖い!!」って聞かされていた猟師にとって朗報です!!詳しくはこちらから。https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2024/2024-09-13これ読む限り、やっぱりマダニ経由の「急性ダニ媒介性脳炎」は怖いですね。極東亜型の死亡率が20%以上で、40%近く神経性の後遺症が残るとのこと。しかし一方で、日本国内では7例しか発症していない病…

続きを読む

そうだ、金沢へ行こう その2(犀川散策・新竪町商店街)

金沢旅行としては後半記事、初めてこの記事を見られた方は、前回の前半記事から先にどうぞ。 さて方向としては、にし茶屋町から新竪町商店街に歩きます。結構な距離あるのですが、散策でないと出合えない場所も多いため、ここは歩きましょう。 ●谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館ここの施設の最大の展示物は、迎賓館赤坂離宮和風別館「游心亭」の広間と茶室を原寸大での再現です。正直、それだけがメインだと思っていたので…

続きを読む

そうだ、金沢へ行こう その1(忍者寺・にし茶屋町)

そうだ、金沢へ行こう!!北陸新幹線が東京・金沢間がつながって、東京人や外国人観光客が、大挙して金沢に訪れるようになりました。で、そんな方々がどんなところに行かれているのかというと、・近江町市場・ひがし茶屋町・21世紀美術館これが現在の金沢3大名所ですが・・・まあ21世紀美術館は面白そうな企画展があれば訪れることもあるでしょうけど、今のところ私は金沢旅行を計画するときに入りませんねえ・・・やっぱり…

続きを読む