福井県はオタマジャクシの形に似てます。
胴体の丸い部分が嶺北地方で、尻尾の部分が嶺南地方です。
ちょうどオタマジャクシの目にあたる部分に福井駅や県庁があります。いわゆる福井市ですね。
私はその嶺北地方のほうに住んでいます。
まあどこの県にもよくある話なのですが、嶺北地方と嶺南地方とでは、まるで違います。
いわゆるオタマジャクシの尻尾の付け根部分、嶺北と嶺南とを分ける部分には険しい山があります。北陸トンネルという、完成時日本最長のトンネルだったトンネルが、ここにあります。
つまり、同じ県であっても文化的にも言葉的にも嶺北と嶺南は違いますね。
私の住む嶺北は県庁所在地がある分、嶺北は嶺南よりは多少都会です。
有名なところでは、修業が厳しいことで知られる永平寺や恐竜博物館は嶺北です。
一方、原子力発電所や、ブルーフラッグで有名な海水浴場等は嶺南です。
狩猟関係でいうと、オタマジャクシの尻尾の先にある名田庄村ではしし鍋が有名ですね。しかし嶺南には銃砲店が1件もなく射撃場もないので、隣県京都のほうにお世話になることが多いのでしょうね。
さて、嶺北は多少都会と述べましたが、それは嶺南と比べてであって、全県で比べると、ぶっちぎりで田舎です。
テレビの民放が未だに2局だけってなかなかでしょ?一番近い都会でも石川県の金沢市で車で高速使って1時間半もかかります。大阪までも電車で2時間かかるんです。
県庁所在地の福井市の人口で約20万人、私の住む越前市なんか8万人ですからね!なかなかでしょ!
それもですね、福井県は日本有数の雪国です。一晩で車が出せなくなるほど積もることがあります。
なんかね、世間的には福井県は幸福度ナンバー1の県なんて言われてますけど、多分、ブータンが幸せの国って言われるのと似てると思います。
住んでみればわかりますよ、本当に幸せなのか?って思いますからね。
こんなド田舎で何を楽しめっていうのでしょうか?
やっぱり猟でしょ?
そんなこんなで、私は福井県でサラリーマンハンターを目指します。
この記事へのコメント