福井県の美味しい食べ物紹介 「おろしそば」

正直、福井県にはおいしい食べ物なんてありません(笑)

冬の季節になると、テレビ局がこぞって越前ガニの取材にやってきますけど、一杯1万円以上するズワイガニなんて、地元の人間でもそう食べれるわけないですよ。
多分ズワイガニは日本海側でしか取れないから、表日本の都会の人間たちにとっては珍味の一種なんでしょうね。

さて、そんな福井県でもまあ多少誇れる庶民的食べ物があります。
今回紹介したいのはおろしそばです。
108_01.jpg

私は福井県の蕎麦は日本一だと思います!
ただ一般的に有名な蕎麦どころは長野県の信州そばですね。
これには理由があって、東京都民が足を運びやすい避暑地の蕎麦どころというのが大きいです。

あと福井県民の私が信州そばを食べてみて驚きました。それはつゆが東京系のしょうゆ味が強いのに美味しいんです!その理由はお冷やを飲んで気が付きました。
長野県の水は硬水です。
当たり前です辺り一面山だらけですから。硬水としょうゆは合うんですね、
正直、私は関西に10年間住んでいたことがあって、東京のしょうゆのキツイ味付けのうどんやそばを美味しいと思ったことがないんです。それが似たようなつゆの蕎麦なのに、信州そばを美味しいって感じたから、自分自身で驚いたんです。

さて、ここまで話すとお判りでしょうが、福井県のおろしそばは、関西系の薄いだしです。
そしてざるそばのように蕎麦とつゆが分かれてなく、深鉢にそのまま入っていて、その上に大根おろしがのっているのが一般的です。
そして福井県の水は軟水なんです。軟水系蕎麦として福井県の蕎麦は日本一だと思います。

一応Amazonからも越前そばを入手することが出来るので、興味ある方は是非どうぞ!

ただし注意点は、付属の出汁を薄める水は、福井県の水である軟水を使ってください。
私が調べた中でミネラルウオーターで入手しやすい軟水はこれです。


そして必ず大根おろしを適度に入れて食べてみてくださいね。

私が信州そばを食べて衝撃を受けたように、ぜひ関東系蕎麦が好きなみなさん!福井県のおろしそばを食べてみて衝撃を受けてみてください!







この記事へのコメント

  • 182

    初めまして、将来的に狩猟をやりたい者です。
    福井県内に住んでいて、この手のブログやっている方はほとんど居ないみたいなので嬉しいです。
    自分は社宅扱いの賃貸暮らしの為、大家と交渉したのですが、猟銃は危ないから置かないでくれとの事で現在も猟銃を持てません(泣)
    まあ、お金もそんなに無いので貯めている真っ只中ですが(笑)
    今後もこちらのブログ読ませてもらいます。
    2016年10月31日 19:07
  • morimori

    初コメントありがとうございます!非常に嬉しいです!
    ハンターとしては来年スタートなので、ブログの立ち上げ自体が早かったかなあって思っていたのですが、私のように狩猟に興味があっても、どうすればいいのか全く分からない、超初心者向けのブログがあってもいいかなあって始めました。
    これからもよろしくお願いします。
    2016年11月05日 17:13