ガンロッカーって、なかなかの大きさあります。
法律上の縛りもあって、なかなかの値段です。
設置するのも壁への固定等、なかなかの縛りです。
で、ですね、ここまで金かけて苦労して設置したガンロッカーを、銃1丁入れるだけで終わるのって惜しくないですか?
法律上、ガンロッカーには弾丸を一緒に入れることは禁止されてます。
ってことは逆に言うと、それ以外の「品物」を入れておくことはOKってことです。
まあ単純に考えると、猟関係の資料ですね。
猟銃許可書や、狩猟免許、あとは帳簿ですね。ここまでは誰もが考える話です。
「猟銃等取扱読本」や「狩猟読本」等の所持までは必要だったけど、その後は必要ないけど、捨てるにはおしいって本や書類も入れられます。
さて、
「捨てるのには惜しい書類」・・・。
って実は多くないですか?
電気機器・パソコン等の取り扱い説明書って、捨てられない割にはなかなか置き場所に困りますよね。
あっはっは!
ガンロッカーって、全ての説明書入れって考えると、なかなかの使い勝手があります。
あと地味に鉄板なんですね。
ってことは磁石が効きます。
そのままで置いておくと武骨なロッカーですが、磁石系小物と布系の飾り物で装飾すると、なかなかおしゃれな家具に変わります。猟期以外の季節はほぼ銃を出し入れしないのですから、見栄えは大切です。
ここら辺のアイデアは、女子に聞いたほうが良いでしょうね。男だと、ガンロッカーを飾ろうなんて考えませんでしょうから。
防犯面で言っても、ガンロッカーを素で置いておくよりも、おしゃれに飾っていたほうが、盗難率が下がると思われます。
通常の家庭にとっては、邪魔者でしかないガンロッカー。
でも、銃所持者には必須のロッカー。
じゃあ、外も中もできる限り使う方向で考えたほうが、よりポジティブ思考になると思いますよ。
って書きながら、最初はたった1丁の空気銃から始まったサラリーマンハンターが、年を追うごとに、所持銃が増えて、結局は5丁入りのガンロッカーの中は銃でパンパンって結末を迎えるかもしれませんね(笑)
この記事へのコメント
NIY
私のは5丁入れなので後1丁、、、。
大口径が欲しいですね~♡
あ~後「水取りゾウさん」なんか入れとくと錆びにくくなりますよ。
morimori
黒猫
5丁のガンロッカーがいっぱいに、、、良い夢ですね!特に空気の場合は獲物によって銃(口径)を変える必要がありますから、鴨に5.5ミリ、スズメに4.5ミリ、、、ってスタイルで増えていくことになるかも。楽しみですね!