ガンロッカーと装弾ロッカーの設置場所について

以前書いた記事でも紹介しましたが、

昨年、銃講習会の試験勉強していた時に
「ちょっと待てよ!」
って誤植があったのですが、

実は、それよりも
「これマジか!ふざけんな!」
って思った部分があります。
それは猟銃等取扱読本の「平成28年4月1日 16訂版3刷発行」57ページです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
第2 猟銃・空気銃の所持に関する法令

4 保管義務等
(4)実包等の保管方法
 銃とその銃に適合する実包、空包又は金属製弾丸は同一の建物内に保管しないように努めなければなりません。・・・・・。
―――――――――――――――――――――――――――――――
これは、正直メチャクチャですよ。嫌がらせとしか思えません。
散弾銃のような装薬銃だけでなく、空気銃の弾丸さえも「同一の建物はダメ」ってことです。
「同一の室内」ではないですよ!
銃と弾は「建物」を変えて保管しろって言ってるんです!

ハンターはセレブだけしかなれないってか!!

建物を変えるって言っても、イナバ物置のような防犯上安全でないところはダメです。
もちろん車のトランクもダメ。
じゃあ、親と近所で離れて暮らしているから、実家に置くってのも、所持者本人が管理しているわけではないからダメ。
管理者がほぼ毎日のように通い詰めている、特殊関係人・・・いわゆる愛人宅も、他人の家だからダメ。

つまり、自分の自宅の敷地内に、しっかりした蔵や離れを建てて、いつでも見回れるような状態で、銃と弾は別の「建物」で保管することが望ましいってテキストに書かれているわけです。

あっはっは!!!
ハンターはセレブだけしかなれないってか!!(二度目)


だいたいですね、賃貸マンション暮らしなら「同一室内」はダメって縛りだけでもきついですよ。ワンルームハンターは軒並みアウトですからね。
まあ文章としては「できる限り同一の建物内に保管しない努力をしなければならない」であって、できる限りの努力をしたけど、それでも同一の建物内にしか銃と弾丸を保管することができなかったって場合はOKなんですね。

ただ警察は銃所持に関しては反対の立場なので、
「なぜ、銃と弾丸が同一建物に置いてあるの?」
って聞いてくる可能性はゼロではないです。


まあ何度も書いてますが
「人が人を判断する」
ハンターにとって、全国共通のマニュアルはないですね。


テンキー式電子ガンロッカー 電子ロック式 SG-125ET3 ガンロッカー 3艇用 テンキー式 銃刀保管庫 壁面取付可 チェーン 鍵2本付(代引不可)【送料無料】

価格:20,650円
(2020/8/24 18:17時点)
感想(0件)


この記事へのコメント

  • 黒猫

    同感です。この記載、はじめは何を書いてあるのか、全く理解出来ませんでした。そもそも、不可能と言い切れるような条件ですね。

    そもそも管理の場所を複数にすると、それだけリスクも高くなるはずです。死体をばらばらにして処分しようとしても発見されるリスクが高くなるだけであるのと同じように、危険なものを別々の場所に配置すると、危険が増えるだけでして。

    私はガンロッカーの隣に装弾ロッカーを置いています。別の建物なんて存在しませんし、別の部屋に設置しても、管理上のリスクが増えるだけなので。
    2017年03月26日 19:22
  • morimori

    コメントありがとうございます。
    後進のアドバイスとして、福井県ハンターの先輩が、ガンロッカーの隣に装弾ロッカーを置いていてOKってのは、ありがたい情報だと思います。
    2017年03月27日 21:10