本日、丹南農林総合事務所のほうに「第一種銃猟免許」を受け取りに行きました。
上記の記事の追記部分にも書きましたが、合格通知は郵送で来たのですが、免許自体の交付は3月24日から4月28日までの平日17:15までに受け取りに行くしかありません。
何度も書いてますが、私はサラリーマンハンター。
1週間の中で、平日は水曜の午後からしか休みがありません。
まあ逆に言えば、サラリーマンとして、平日水曜の午後から休みなだけハンターとしては恵まれているかもしれませんね。
というわけで、本日3月29日(水曜日)に受け取りに行きました。
ようやく、福井県知事の印鑑付きの狩猟免状を入手しました!
いやあ、ようやくハンターとして、知事から認められたわけです!
・・・でもまだ、肝心の銃自体がないので、猟銃ハンターとしては、全く成り立ってませんけどね。
本日は免許を受け取ったその足で、住民票と身分証明書を発行してもらいました。
これで銃所持申請における書類全てが揃いました。
購入する銃も決まりました。
ガンロッカーも購入して設置しました。
あとは、生活安全課への銃所持許可申請を行うのみですが、本日はここまで。
警察への申請は来週水曜日に行く予定です。
まあ頑張れば、本日申請手続きもできたと思うのですが、手続きを終えてしまうと、警察は身辺調査に動きます。職場や自宅に来ます。私一人の問題ではなくなります。そういう根回しというか、心構えというか、そういう時間が少し欲しかったんですね。
1週間や2週間、銃を入手する時期が遅くなっても、実際の猟までには、まだまだ時間がありますから。
というか、やっぱり警察は過去にもいろいろありましたので。
だから、生活安全課だけは、今度こそ、心も体も書類も準備万端の状態で、所持許可申請したかったんです。
さあて!プレ猟師としての最終章ですね!
来週所持許可申請行ってきます!
この記事へのコメント
黒猫
根回し、必要です。私の場合、職場の人を2人以上、紹介が必要でした。申請書を出した後日に警察署に連絡でもよかったのですが、上司一人と同僚一人に、あらかじめ話をして、彼らの電話番号を生活安全課の担当の方にお伝えしました。
担当者や地域によって違いますから、後日でも良いかもしれませんね。
morimori
警察がどこまで職場に関与するかって情報が、ネットではなかったものですから!!
うふふ、上司と同僚ね、これなら大丈夫!ようやく私はハンターになった気がします。
NIY
自営業な私は思いっきり家のご近所に聞きに行かれます。
自治会長は決定事項なのであと2人。ただし、この人に!っていう融通はきかせてもらえますので、2人ほど頼んであります。ちなみにその2人もハンターですwww