初めての一斉銃検査に行ってきた

本日午後から、初めての一斉銃検査に行ってきました。
そういえば昨年、銃申請関係のガンロッカーの書類を警察に提出に行った際に、一斉検査を行っていた様子をチラリと見ていました。

あれからもう1年が経つんですねえ・・・遠い目
DSC05523.JPG

去年もこんな桜が散った後だったっけなあ・・・遠い目


さて、久しぶりにガンロッカーからエースハンターを取り出し、所持許可書やいくつかの書類とともに、生活安全課に行ってきました。

何度訪れても警察って慣れませんね。まあ本日は銃と一緒ですから、所持許可書を車に置き忘れるだけで1発アウト!っていう緊張感が襲います。

で、行ってみたら、検査中の先輩が一人・・・と私だけ。
混むときは集中するんでしょうが、偶然暇なときに行けたみたいです。

で、あっけないほど、すぐに検査は終了。

「え?!もう終わりですか?!」

って聞き直したほどです。


私の勝手な印象ですが、警察の一斉検査は、散弾銃とその実包の管理がきちんとなされているかを確認することが、一番の重要項目のように感じました。
まあ警察側からすると、空気銃の私は火薬類はないし、その台帳もないですからね。
唯一、確認を求められたのは、射撃場のレシートでした。

あと変わったところでは、福井県って今年、国体があるんですね。で、警察からお願いされたのが、国体期間中に、銃と火薬類の運搬自粛をお願いすることがあるって言われました。
まあ言葉悪く言うと「ただでさえ国体中は忙しいんだから、余計な面倒起こすな!!」ってことでしょうね。


さてとにかく、初めての一斉検査を、無事に乗り切ることができました。
私の感覚だと、この一斉検査までが「初年度猟期」のイベントだと思っていたので、本日ようやく全ての初年度猟期のイベントが終わりました!

さあて、二年目かあ・・・。
まずは何から始めようかなあ・・・。







この記事へのコメント

  • 黒猫

    お疲れ様でした!当地は、来週の予定です。

    検査、「意味ないぢゃん?」ってくらい、テキトーですね。猟友会関係者が銃のチェックをしますが、計測の基準位置すら分かって無かったり。

    まぁそれでも他府県では装填したまま持参したり、違法改造したまま持ってきたりの老人がいたと、講習会で言われました。

    レシート、探さなきゃ。。。
    2018年04月13日 05:58
  • morimori

    お疲れ様です。
    山賊ダイアリーでは、多少の面接があるって書かれていたので、多少緊張しながら行ったのですが、本当に大したことなかったです。
    2018年04月13日 09:34
  • ヒロポン

    無事検査終了おめでとうございます。
    2年目は是非装薬銃を所持なんていかがでしょうか?
    2018年04月13日 16:03
  • morimori

    コメントありがとうございます。
    私はなかなか浮気しないタイプなんで、まずエースハンターで獲物を捕ってから、次のステップを考えたいです。
    2018年04月13日 21:27
  • 182

    お久しぶりです、銃の方は大変かと思ったら空気銃はそうでも無いんですね。
    この度、有害捕獲隊員に成りました。支部長さんが若いもんを入れるとのことで選ばれちゃいました。
     鹿捕まえて貰う報奨金で更に狩猟アイテムを購入する予定です。
    2018年04月14日 06:58
  • morimori

    それはすごい!なりたくてもなれない人間は大勢いますからね!でも、今まで以上に狩猟の道まっしぐらですね。いやいや私には無理ですね。頑張ってくださいね!
    2018年04月14日 21:45