最安値!!DIY銃カバー!!

ハンターになって以来、100均って良く行くようになったのですが、以前こんな商品見つけまして・・・。
DSC05528.JPG

いわゆる3段ボックス用のミニカーテン、大きさは横42cm縦85cmです。
単純に迷彩柄なので、なんかDIY素材として使えないかなあ・・・って感じで、漠然と2つを即買いしてました。

で、先日、ミニカーテンの存在を思い出しましてですね、縦に2つ折りにしてエースハンターに合わせてみると・・・?!
DSC05540.JPG

筒状の布と考えるとピッタリなんじゃね!!
ってことで、久しぶりに使います!!ミシン!!
1枚じゃあ、銃床が出てしまうので、2枚つなげて袋状に縫い、長い部分は改めて切りました。

ジャジャーン!!
DSC05557.JPG

銃カバー!!
DSC05558.JPG

材料費216円!!制作時間5分!!

まあ、難点というと、幅がキツキツなので出し入れが大変なところと、素材的に防水性もなく、強度面でも、かなりの不安があります。

しかし、銃全体をカバーしており、一目で銃だとわかる形状でもないので、公道での持ち歩きには対応できてます。そのため予備のガンカバーとしてなら、十分使えそうです。

さて今回、私はミシンの経験値を久しぶりに上げることができました。

さあて、次は本気の銃ケースを作ってみようかいな!


この記事へのコメント

  • コメント失礼します!
    はじめまして。
    わたしも福井在住で狩猟免許の取得を考えているのですが
    (畑がイノシシの被害に…)
    周りの人で狩猟免許を持っている人がいないのと
    そもそも女性なので資格取得出来るのかと
    いろいろ考えているのですが
    ブログを読んでやはり取得したいなと考えています!
    更新楽しみにしてます♪
    2018年04月22日 22:06
  • morimori

    お名前ないですが初めまして。
    畑がイノシシの被害ってことは、やっぱり罠猟から始められるってことかなあと。罠猟の資格取得だけなら、警察とはかかわらないので、比較的楽にできます。
    まあただ問題は、例えばくくり罠猟から始めたとして、本当にイノシシがかかった場合、女性一人でその後の処理、いわゆる命を絶つ止め刺し等ができるかどうかですね。
    私のように空気銃猟なら単独行動できますが、罠猟はねえ・・・。やっぱりまず、資格取得の前に、お近くの猟友会にコンタクトをとることをお勧めします。
    2018年04月30日 21:43