医王山でのヒヤリハット報告

以前、笠取でボルトのロックし忘れのヒヤリハットを報告しました。
045942.jpg
もちろん、今回の医王山では装填時のロックから発砲するまでの、一連の流れに気をつけることも、大きなテーマの1つでした。
それにも関わらず、結果1発ヒヤリハット的ミスをしてしまったので報告します。

今回のヒヤリハットは、我がエースハンターならではのものなので、みなさんに理解してもらえるように説明加えながら順を追います。


まず、我がエースハンターには「セットトリガー」なるものが装備されております。

これは何かと言いますとですね、エースハンターはポンプ式空気銃で、引き金はその圧縮空気を放出するためのトリガーで、つまりポンピング回数が増えれば増えるほど、圧縮空気の圧力で引き金が重くなるんです。
引き金が重くなるってことは、それだけ引く瞬間にブレが生じるというわけです。

セットトリガーとは、そのようなポンプ式の欠点を埋める機構です。


具体的には、写真で説明します。
hqdefault.jpg
引き金の前にある出っ張った部分がセットトリガーです。
このセットトリガーを引き金とは逆方向、後ろから前、写真で言うと左から右に「カチッ」って押し出すことによって、引き金はポンプ数に関係なく、軽く引くことができます。

逆に言うと、セットトリガーをセットしない限り、どれだけ引き金引こうが発砲しません。

これを知らなかったド初心者の時に、えらい怖い思いしました・・・。

さて、これが「セットトリガー」です。
実はエースハンターには「安全装置」がありません。
それでですね、私はセットトリガーを安全装置と同じように扱ってます
つまり、ペレットを装填して、狙う直前にセットトリガー、いわゆる安全装置を解除して発砲って流れです。
射撃場でも猟場においても、同じ流れで発砲してきました。









勘の鋭い方は、もうこの時点でどんな「ヒヤリハット」だったのか想像ついていると思います。まあ最後までお付き合いを(笑)


もう一度、私の装填から発砲までの流れを書きます。

・目標確認
・ペレット装填
・ボルトをロック
・セットトリガーをセット
・スコープで狙いをつけ
・発砲

こんな感じです。

で、セットトリガーのセット方法なのですが、通常私は右手親指で前に押します。
で、問題は、セットトリガーが「用心金」内部にあることなんです。

「カチリ」とセットした右手を、銃床を握りこもうと後ろに引いた瞬間


ぱあん!!


暴発しました!!
右手親指の爪が引き金に当たった事故でした。

もし、銃口が真下を向いてたら・・・危なかったです。


この暴発を受け、手順をいろいろ考えてみました・・・。
例えば、ペレットを装填する前に、セットトリガーをセットすればいいのではないのか・・・。


いろいろグルグル反省も含めて考えたのですが、やっぱり今まで通りのやり方でいこうと決心しました。

確かに、実弾等を装填した後で、用心金に指を入れる行為は危険行為に思えます。
しかし、エースハンターは単発銃、ペレットを1発銃身内にライフリングを食い込ませるように、ギュウウと入れると、捨て撃ちするしか脱包できません。
脱包できない装填後、唯一の「安全装置」が私にとって、セットトリガーなのです。
だから、スコープで狙う瞬間まで「安全装置」はかけておきたいんですね。


さて、私の中で、セットトリガーの外し方のルールを考えてみました。

セットトリガーがセットされるまでは引き金は落ちません。
逆に言うと、不用意に用心金の中に指を入れても、例え引き金に指が当たってしまっても、発砲しません。
セットトリガーがセットされるまでは「安全装置」が守ってくれるのです。

もちろんセット完了後は例えかすってでも引き金に当たれば暴発します。つまりセットする動きの中で、右手親指を引き金方向に絶対に動かさないような所作を身につければいいことです。

私の結論は、右手親指でセットトリガーを押す力を緩めずに、そのまま用心金の前方のほうに親指を抜いてしまう方法です。
動作としては多少大げさになるのですが、多少大げさに右手親指を前方に抜くことによって、安全確保できます。


周りの人から見れば、私の過度の確認動作は、例えばJRの駅員のやっている過度の指さし確認と同じ行為に思えるかも知れませんが、それでもですね、一度でも怖い思いをした人間からすれば、二度と同じ思いはしたくないのです。


前回の笠取といい、今回の医王山といい、まだまだ私は「発砲」経験が足りないようです。

機会さえあれば、どんどん撃ってみたいと思ってます。






この記事へのコメント