前回の記事の続編です。
前回の記事を読まれていない方はこちらから先にお読みください。
保護メガネを作るにあたって、一番の問題だったのは、
私の顔に似合うメガネが見当たらない件
でした。
前述の999.9タレックスサングラスは似合うんです。
でも透明レンズはねえ・・・。
これは初めてメガネを作る人間がぶち当たる壁だと思います。
それが嫌だからこそ「女子」なんか、コンタクトで押し通す人間多いんでしょうね。
安い安い保護メガネをかけられたのは、猟場という全く人気のない場所だったから、似合うとか似合わないとか関係なくかけることができました。
しかし、今回考えているのは「透明」に近い「保護メガネ」です。
そして「保護」以外にも意味を持たせるつもりなので、人前で恥ずかしくてかけれないメガネじゃダメなんです!!
そういう思いでレンズはさておき、まずはフレームから探し始めました。
さて、前回の記事で「999.9」が最高峰のメガネ屋だと書きましたが、一つ情報忘れてました。
我が「福井県」そのなかの「鯖江市」
その鯖江市の国内のメガネフレームシェア率は96%を超えます!!
まあ他の製品に例えると、スマホとか家電製品とか「日本製」にこだわる方多いと思われます。
世界を含めたシェア率は知りませんが、「ブランド」というか、その「日本製的安定感」をメガネフレームに求めるなら、
「鯖江ブランド」に限ります!!
で「999.9」も、もちろん鯖江ブランドです!
やっぱりですね、福井県民の私としては、どうせメガネを作るのであれば「鯖江ブランド」にこだわりたい思いはありました。
はい!
鯖江ブランドを集めた場所が鯖江市にある「めがねミュージアム」です。
ここはメガネの歴史的資料等の資料館的な要素が強い施設ですが、実際にメガネを買える施設でもあります。
鯖江産のメガネが欲しい私としては、まあとりあえず足を運ぶ価値はあるかなあと思いました。
で、実際訪れてみて、いろいろなメガネを試してみました。
次から次へと試すだけ試して
「まだこれが似合うかなあ・・・。」
ってときに店員が話しかけてきました。
その内容がメガネ初心者からすると衝撃でした!
「お客様が選んだセルロイド枠はどちらかというとプライベートに使うように見えますね」
「もしお客様が職場で使うつもりなら職場にもよりますが、金属フレームのほうが一般的な職場用です。」
あっはっは!
こんな初心者的な話も知らずに、私はメガネフレームを手当たり次第に選んでました!
店員から話を聞くまでは、
「プラスチック(セルロイド)のほうが安く見えるから、職場もOKなんじゃね?!」
って安易に考えていた私はやっぱりメガネ初心者です!!
この日は選びに選んで、かけにかけまくって、何となく私がメガネをかけた感じをイメージできた日になりました。
さて、メガネフレームのイメージはつかめました。
今度はレンズをどうするかという話になっていきます。
前回の記事でも書いたように、私は現在両眼0.7でギリギリ運転免許の更新には今までは問題ありませんでした。
そして今までの人生はずっとずっと裸眼で過ごしてましたし、それで目に関してはあまり日常的に問題となることはなかったんです。
こんなギリギリの目でも、タレックスのTRUEVIEWは雑光を抑えてくれるおかげか、通常よりも視力が上がる感じがしてたんですね。
そんなタレックスの実力を知っているからこそ、ほぼ透明に近く夜間ドライブでも使用できるという「MO'EYE GRAY(モアイグレー)」には多大なる興味を抱いていたんです!!
一方で、例えタレックスのモアイグレーといえど、サングラスである以上、完全な透明ではなく「可視光線透過率:75%」らしいです。
つまり、25%の光は遮るってことですね。
ここが透明レンズとの違いです。
透明レンズを選ぶとなると、今度は「度を入れるかどうか」って話になってきます。
何度も書きますが、両眼0.7です。
いろいろなメガネ屋を回る中で、買う買わないって状態でも検眼OKの店は絶対検眼してもらいました。
何度も検眼してる中、私は、
右目0.3 左目0.9 両目0.7
ってのが平均値であることを確認しました。
ああそうそう、私の効き目は右目です。
そんな検査が終わると、
「お客様、検眼結果、こんな感じのメガネになりますが・・・。」
って検眼メガネの、
まあ見えること!見えること(笑)
そうなんです!
「猟場用の保護メガネ!」
って、日頃かけるわけでないメガネだって開き直るなら、どうせ透明レンズで作るなら、これを機会に「度入り」レンズにしたほうがいいのではないかと。
本当に迷いに迷ってました。
それでもできれば「完全」に運転免許に引っかかるまでは、「度入り」を避けたほうが良いのではないかと。
実際にタレックスで「雑光」さえ抑えれば、視力が上がる感じもありましたから。
まずはタレックスのモアイ!
いやいやあれだけ見やすいのなら度入りでしょ!
そんな走馬灯がグルグルと頭の中を駆け巡りました。
こんなBGMとともに。
走れ走れ!いすゞのトラック~♪
はい!続きます!
この記事へのコメント