さて2年目後半戦、初出猟!
まずは1月12日(土)半日仕事終えてから、多少家でくつろいでから出猟。
今期のモットーは「無理をしない!嫌なら出ない!」です。
前半戦最初の猟と同じ猟場の青首池に向かいました。
まあ期待してません、昨年度もこの池は猟期が過ぎるほど、カモの姿をまあ見かけなくなります。
到着・・・やはりいません。水面は静かです。
ただ、山のほうからヒヨドリの声が聞こえます。
そして一度だけ発砲機会を得ることができました。
まあ細い枝が密集している射撃線でしたが、スコープ越しに「パチッ」って当たって小枝が折れたのが見えたので、弾丸は狙い通りに飛んでます。
この日の成果はこれで十分です。
いつも時を経た後だと銃身にオイルが回るのか、射撃場でも猟場でも、初弾がとんでもないとこ飛ぶことが多いです。
それをこの出猟前に「えい!」っておまじないしました(笑)
内緒のおまじない大成功!!
その効果が、この日の初弾に見えただけでも十分な成果でした。
ああ、ちなみに帰りがけの畑の止まり木に鳥たちが群れてました。可猟区です。
画像荒いですが、ムクドリに見えました。
ただ農作業中の農家が3人確認できたので、おとなしく帰りました。
さて2019年1月13日(日)
この日は日の出前に目が覚めて・・・二度寝しました(笑)
無理しません、明るくなってから出ました。それでも気温0度。
向かったのは「霞ヶ池」
この日の天気予報は日中きれいに晴れて温度が上がるとのこと。
逆に言うと朝方は放射冷却で冷え込むということ。
実際に霞ヶ池に到着した時は、全てのボサが凍っていて、踏み倒すと氷の粉がキラキラと舞う始末でした。
この池は暖かくなるとギャラリーが増えます。寒いうちが勝負です。
ぱああん! バタバタバタ!
ぱああん! バタバタバタ!
おかしいなあ・・・当たったと思ったんだけどなあ・・・。
さて、この池にもピーピーうるさいほどのヒヨドリいます。
2発カモを外したところで、ヒヨドリに狙いをシフト。
この池には何度も来ています。池の淵は何周も回ってますので、地形はバッチシです。
で、ヒヨドリは撃ち上げ、それでもロケハン十分なので、狙う止まり木を設定したら、後は射撃方向さえ定めれば安心して撃つことが可能となります。
ぱああん!×数度!
なぜか当たらんけど、いやああ!楽しい!!
殺生を楽しいって表現するのは不謹慎かもしれませんが、それ以外に言葉がみつかりません。
本当に楽しい!!
気がついたらボサの氷が解けて、ぽたぽたと滴り落ちて、そこに突っ込んで帰るとべったべたになりました。
それでも興奮抑えきれずに、カモ猟にシフトしなおして、発砲すること数度。
まあ結局当たらなかったんですが、それよりも1つのため池で、こんなにも短時間で発砲機会に恵まれるなんて、本当に素敵な猟場です!
このため池こそ「鳥たちの楽園」って改めて名づけたいものです。
そんなこんなで、興奮状態が多少おさまると、急激に疲労が押し寄せてきたので、いったん車まで戻ろうとすると・・・。
「ああ・・・ギャラリーがいる・・・。」
霞ヶ池での魅惑的な狩猟もこれで終了、さて「鳥たちの楽園」にシフトします。
さて「鳥たちの楽園」は、私の猟場の中で一番遠い猟場です。
それでもこんなに遠出するのは、ギャラリーは多いですが、それでも鳥たちの姿が濃いからです。
そして初年度に、この場所で出会ったキンクロハジロが、おっとりトロトロと逃げ足が遅いので、初年度はともかく、2期目の今ならキンクロハジロなら獲れるんじゃないか?!って期待を込めて、こんな遠出してます。
しかし、2期目はキンクロハジロをまあ見ません。昨年はあんなにうじゃうじゃいたのに・・・。
それでも、私のボウズを解消させてくれるような猟場はここしかありません。
期待を込めて向かい、そして到着。
・・・。
なんか鳥少なくね?!
とにかく初年度、鳥たちがうじゃうじゃいたので「鳥たちの楽園」と名付けた猟場ですが、今期は初めから少ないです。
そして、いつにもましてなんか少なくね?!
で、いつもの猟場に向かってビックリ!!
今年も初年度もお世話になった猟場に重機が入りました!!
上記の記事の最後に狙った猟場がこれです!
ええ感じだったボサが、全て撤去されようとしてます。
その影響からか、このボサから狙えるような位置の、いわゆるいつもカモがついてる場所に、カモがいません!
・・・。
こんな遠出しましたが「鳥たちの楽園」まできて1発も撃たずに帰りました・・・初めてのことです。
ぶつけようのない怒りってこんな感じです!
さて鳥たちの楽園に向かう道中で、カーナビアプリで上で次々とため池が表示されることに気がつきました。
どうせなら、銃所持した状態で新しいため池をロケハンして、カモがいたら撃っちゃおうかなあ・・・作戦です。
あっはっは!
どえらいめに会いました!!
とんでもない農道で100mバックってのを2回やりました!
経験上どんな農道でも、どこかでUターンできるスペースがあるはずなんですけどねえ・・・。
そんなこんなで、愛車ジムニーの足回りにたんまり砂利交じりの泥がつきまして、一般道に出ても、それが次々落ちるせいか、
ガラガラガラガラガラ!!!!
って音をまき散らしながら走るジムニー!!
なにやってんだろう俺・・・。
その後、もう一度「霞ヶ池」に戻ってみたものの、ギャラリーがさらに増えて改めて断念し、帰宅する方向で今までずっとロケハンだけ積み重ねてきた猟場へ向かいました。
なんかもう1発、もう1発だけドキドキ感を味わいたいと思ったんです。
はい!今までロケハン猟場でしたが、今日は銃を持ってます。
この場所は「霞ヶ池」並みにギャラリー濃いです。
それがわかっていたので、今までロケハンしかしてきませんでした。
もちろん日曜日、ギャラリーはいつも通りです。
わかってます。
わかってますが、果たしてドライブ中の運転手が、ボサに隠れた私を見つけられるか?!って考えると、ボサにさえ入ってしまえばこっちのもんだと思いました。
実際に、ボサに突っ込む行動自体が一般人のギャラリーからすれば異常行動ですからね(笑)
その瞬間はさすがに周囲の目を異常に気にしましたが、ある程度ボサに突っ込んでしまうと、どの方向からも目隠し状態になるので、いつものハンター心理に戻りました。
結果数度、青首に発砲機会に恵まれましたが、まあ本日も結局、結果はボウズとなりました。
まあ正直全弾外れましたが、全弾当てるつもりで引き金引きました。
それも帰ってきてから驚いたのが、1日だけで10発撃ちました!
それもスコープで狙って撃ったのが10発です!
・・・。
感覚的に私からすると当たっているはずなんですよねえ・・・10発全てが。
外れるべくして外れたのが1発もなかったんですよねえ・・・。
逆に言うと、なんでまぐれでもいいから1発でも当たらなかったのかなあ・・・。
狩猟の神様は2期目も私には厳しいです。
この記事へのコメント
S410のW
morimori
あっはっは!確かに旨そうなツグミですね(笑)