今期福井県は暖冬です

2018年11月からスタートした2期目は福井県強烈な暖冬です。

もう1月も中旬ですが、市内ではまだ積雪記録がほとんどない状態が続いてます。
昨今ローカルニュースで、
「ゴルフ場は笑い、スキー場は泣く」
ってやってました・・・昨年と違って!!

はい!ちょうど1年前、福井県は記録的な豪雪に見舞われました!
c475e20a-s.png
自販機が消しゴムみたいに(笑)
って笑ってられない状態が福井県では続きました。
本当に昨年は大変だったなあ・・・(遠い目)


自分のブログ記事で確認すると、
12月に入ってから雪降って猟場の景色が一変し、山裾のため池まで愛車ジムニーですら行ける気がしないって書いてます。

振り返って思い出すと、確かにそうでしたそうでした。
初年度、何度もロケハンして少しずつため上げてきた経験値が、積雪で一気に崩れ去りました。
山深いため池は積雪一撃で使い物にならなくなりました。

ブログ記事は記録的豪雪前の話、いわゆる雪国の一般的な降雪状態での話です。

初年度思い知らされたんですよね・・・雪国ハンターである以上、降雪状態がメインで猟期を考えないと、半分以上の猟期を棒に振ってしまうとね。


で、もちろん2年目はずっとずっと考えてましたよ。
896530.jpg
ボサを隠れ蓑のカモ猟なんて、猟期前半中の前半の話で、これはメインではない。
雪国ハンターのメインは雪が降ってからだ!

今期は初年度の反省も踏まえて、降雪時の経験をできる限り積む努力をしよう!

降雪時の経験を積むことが今期の課題だ!!

降雪時の動き方と猟場の雰囲気に慣れるためにはね・・・。





あれ!


おい!



雪降らねえなあ!!



参りました。
私がハンターになってからの2年間、冬場の天候が記録的に極端なんですよ!!

参りました。
多分、今期ボサの枯れる感覚も来期には役に立たないんでしょうね。

参りました。
撃てども撃てども当たりません・・・多分暖冬のせい、まあこれは私の腕が未熟なせいで天候は関係ないですね。


まあおかげさまで、初年度は猟期1ヶ月ほどでロケハン知識がまるで役に立たなくなりましたが、今期はフル活用できてます。
雪が降ったらヒヨドリ狙いに切り替えようと考えていたのですが、今期は最初から最後までカモ猟に専念したほうがいいかもしれません。

自然相手って小賢しく先手先手を考えるよりも、その日の天候を見てその状況下で猟場を考えるほうが良いのでしょうかねえ・・・。

まだまだ効率ばかりを考えるサラリーマン脳から、自然相手のおおらかな受け身のハンター脳へ切り替えることができない私です。






この記事へのコメント