ジムニー快適化計画その2:ドライビングサングラスの件です。
元々私のドライビングサングラスって、「999.9」と「タレックス」の最強コンビって書いたことがあります。
本当にね、本当に自慢のサングラスだったんですよ・・・。
でも、まあいろいろあって・・・。
猟場用保護メガネとして、2期目が始まる直前に、度が入った普通のメガネを選ぶことになりました。
ただ手元が見辛いので、職場ではこのメガネを使っていませんでしたが、出猟時の運転と猟場においてこのメガネを使い続けた結果・・・。
猟期終えるころには、このメガネがなければ運転自体が怖くなってしまいました!!
まあ、目が急激に悪くなったというよりは、メガネをかけている状態に脳が慣れてきたのでしょう。
次の運転免許更新の時には、胸張ってメガネでの申請をしたいと思ってます。
さてさて、運転時にはメガネをするようになったということは・・・。
度が入っていない、タレックスのドライビングサングラスをかけて、ドライブが出来なくなりました。
猟期中はそれでよかったのですが、GW前後から30度を超える日も出てきて、さすがにサングラスの必要性が出てきました。
仕方ありません、偏光レンズは気に入っていたのですが、今回フレームは999.9で、度が入った色入りレンズを作ってもらうことを決断しました。
色のリクエストは「タレックスと全く同じ」ってだけ要望しました。
色味も含めて、鏡で見た自分の姿も気に入ってましたから。
で、出来上がってきたのがこちら。
あっはっは!本当にね!色味は全く同じですね!
さてさて、かけた感じなのですが、こっちのサングラスのほうが普段使いになるカモ?!って思ったくらいです!
タレックスって偏光レンズなわけで、雑味の光を遮断するということは、見た目以上に可視光線を遮断していたんですね。
具体的には、タレックスをかけたまま蛍光灯の多い室内に入ると、何ともいえず見辛くなるので、いつも室内では外していました。
地味なところではトンネル入ると見辛くて、いちいち外していました。
それが見た目は同じ暗さの色入りレンズなのですが、室内でも見辛くないんです!
本当にそれは驚きでした!
日中の室外も室内も、これ1本でどこでもいける感じです!
もちろん、日差しの強い運転が楽になりました。
ジムニー等、車の運転を楽にする道具は、ジムニー本体の改良だけでなくても、十分可能です。
ドライビングサングラスがそれです。
これで笠取等、長距離ドライブの強烈な助っ人が誕生しました!
もしかしたら、狩猟メガネがこっちになるカモ・・・。
この記事へのコメント
黒猫
視力は悪いので、私も度付きのサングラスを考えてみようと思います。
問題は、外観でしょうか。morimoriさんはサングラスがかなり似合うと思いますが、私は似合わないというか変質者的になってしまいますので。。。
morimori
私はどちらかというと、「ナチュラルボーンキラーズ」の主人公のような完全丸型サングラスとかがバッチリハマります(笑)
あと、ショップのお姉さんから言われたのが、
「目が完全に隠れてしまうよりも、何となく目が見えるそれくらいの色のほうが、顔つきが優しく見えます❤」
って言われて、実際に自分もそうだなあって思えることもあり、現在完全に普段使いのメガネは色つきです。