なんといっても名前に「PRO」が入る
防水防寒スーツ!!
過酷な冬に立ち向かう!!
ハードワーカーのために!!
はい!いつものようにワークマンです(笑)
これですね、ジャケットではなく「スーツ」いわゆる上下セットなんです!!
単純な防水防寒だけではなく耐久!
いわゆる「耐摩耗性」!!これが猟師にとってありがたい!!
肘と膝には特別な耐摩耗性の素材が付けられているありがたさ!!
これでドロドロの猟場でも安心して膝射ができます!!
色は「ブラック」と「オレンジ」と「スノーグレー」の3色。
私はカモ撃ちなので黒を買いましたが、山深く入る罠猟師や忍び猟猟師はオレンジがピッタリです。
で、実際に猟で使用した感じで言うと、防水性は言うに及ばず、防寒が期待以上にあり、なにより耐摩耗性が心強く、多少ボサの濃い場所でも突入できる安心感があります。
上下でこれです。
正直、スキーウエアとして十分に使えます!!
スキーウエアで、多少ブランド名が入った場合、現在上下で5万円くらいかなあ・・・。
バブルのころには10万円近くしてたっけなあ・・・遠い目
で、この防水防寒スーツの値段は・・・まあ店頭で直接見て触って、
そして驚いて!ください。
実は、今期猟を始めてから・・・ずっとずっと狩猟ズボンを再度探していました。
以前、ようやく狩猟ズボンが決まったって記事書きました。
実際に2期目はこれで十分でした。
しかし3年目にして、強烈なくっつき虫に襲われるようになり、このせいで猟に出たからと言って、いちいち洗濯するのも嫌になり、外干しするだけにしていたんですよ。
そしたら、多少泥が付いた部分やくっつき虫を拠点として、撥水効果を犯すようにすぐに水が浸み込むようになりました。
そうなんですよね、いくら水をはじくとはいえ、所詮撥水なんですよ。
つまり、綿素材並みに耐摩耗性のある防水ズボンが欲しくなったんです。
もう1つ言うと、狩猟コートも探していました。
これも以前、ようやく狩猟コートが決まったって記事書きました。
ただ、実際に使ってみてこの記事にも書きましたが、このコート防水過ぎて、自分の発汗の水分を完全シャットアウトして、いつも内側ベッタベタです(笑)ゴアテックスじゃあないですからね、通気性ゼロです(笑)この値段じゃあね。
そして、そのコートは単純に防水だけなので、防寒は全く期待できないので、ユニクロのヒートテックと併用が必須です。
そういうわけで、防水だけでなく、ある程度の防寒もあり、やっぱり何より耐摩耗性のあるコートが欲しかったんです。
で、今回ワークマンで見つけた「防水防寒スーツ」が上下ともにビンゴ!だったというわけです。
で、まあ、ここまで書いてきて何なんですが、実際に上下揃えて着たことが、実はまだありません。
さすがにダサいからまあ上下を着こむほどの状況にまだなっていないからです。
猟にはズボン使ってます。
具体的には「撥水チノパン」の上からズボン履いてます。
今までは撥水チノパンの下にユニクロのヒートテックのタイツを履いてました。
今はタイツ使ってません、それでも十分温かいです。
まあ今年は暖冬ですからね、厳寒期になったらまた使うことになると思います。
下半身の防水と防寒はこれで十分過ぎるほどです。
で、ジャケットのほうなんですが、現在通勤着に使ってます。
職場の駐車場から職場までがちょっと距離あります。
なめたカッコしてると、この時期なかなか寒いんです。
で、このジャケットだと、インナーが多少なめてても持ちこたえてくれるくらい温かいし、何より防水なので急な雨降っても、フードかぶればやり過ごせる安心感があります。
正直ジャケットのほうを猟に使っていない理由は、防寒性能のせいで多少のもっこり感があるんです。
ペラッペラの防水ジャケットとペラッペラのヒートテックインナーで猟を行ってきた私からすると、上半身のすっきり感は捨てがたいんですよね。
暑ければジャケット脱げばすぐに涼しくなりますし、寒くても下半身だけでもちゃんと温かいと何とかなるもんです。
本当に、良いもの見つけました!
さすが!ワークマン!
猟期と重なってしまいますが、防寒系のアイテムを探すには、この時期しかないです!
天気が悪い時には、一度ワークマンに足を運ぶことをお勧めします。
あっはっは!
ここまでワークマンのこと宣伝しておきながら、ワークマンの売り上げに貢献しても私には一銭も入ってきませんがね(笑)
この記事へのコメント