わな猟具のアイデア

今期、黒猫さんのわな猟の手伝いを本格化させて、次第に魅入られている私がいます。

で、罠免許無い私ですけど、自作の罠を作ってみようかなあと目論んでいる私がいます。
あっはっは!違法設置なんかしませんよ!
ただ、上手く作れたら黒猫さんに売りつけようと使ってもらうかなあと考えています。
本当にねえ、いざ自分が作るとなると、アイデアが浮かぶ浮かぶ!
1425301.jpg
で、私がもし罠を作るかを考えたときに、どんな罠にするかというと・・・。
やっぱりかかった足のできるだけ上をくくりつけるような、跳ね上げ式の罠にすると考えたんですよね。

金額を考えなければ、この罠がベストです。
0:25から踏板の解説が始まります。
踏板自身がほぼ穴を掘らなくても跳ね上げ式で、それにねじりバネを使用することで、極限まで高くくくり位置を持っていくことができます。
最初は、このアイデアを元に、ねじりバネで自作しようかなあと思っていたんです。
でも、Nozomiさんの自作くくり罠を見て思いました。
まあ私はわな猟に関してはド素人なので、良くわかりませんが、多分黒猫さんのくくり罠も、Nozomiさんと同じ押しバネ使ったくくり罠で、ほぼ同じ構造だと思われます。
つまりですね、多分押しバネの罠が標準的な罠なのではないかと思ったわけなんです。
そうすると、初めて自作する罠の動力源は、ねじりバネではなく押しバネのほうが、まずは基本を学べるような気がしたんですね。

そんな考えのさなかに、こんな動画を見つけました。
この人の考案の罠は、バネ無しの激安です。
まあ、いろいろ突っ込みどころはあります。
締め付け防止金具がないとか、鎖の耐久性とか。
ただ、100均の材料で足を突っ込んだら抜けなくなるとか、ワイヤー自身のテンションでバネ代わりになるというのは、強烈なアイデアです!!これにアレとコレを足したら・・・って考えると、合法的かつ実用的な罠アイデアが次々浮かんできます!!
正直、体力勝負なら勝てる気しませんが、アイデア勝負なら負ける気しません!!

今回3つ紹介した動画で、なんとなく私の中で自作罠のアイデアが固まりつつあります。
トリガーの部分のアイデアを100均とかの材料で試作してみて、アイデアが現実味を帯びてきたら・・・スエージャーを買うつもりです。

さて、自作した罠を来期黒猫さんに試してもらって、ちゃんと獲物がかかったなら・・・私自身も本格的にわな猟猟師にシフトするのかなあ。その前にわな猟免許を取らないとダメですね。

まあとにかく、夢は広がります。






この記事へのコメント