福井県大野市の道の駅に行ってきました

2021年4月に、福井県大野市に、大型の道の駅ができました。
そして、福井県初のモンベル専門店も同施設内にできました。
大野道の駅.jpg

まあ、オープン当初の混雑を避ける意味も含めて、ようやく最近行ってみました。

まあ、いろいろなアイテムがありましたし、まあいろいろ大変な時期に、多少遠出のドライブにもなって、大いなる気分転換になりましたから、個人的には良い休暇を過ごすことができました。

モンベルはモンベルで、いいアイテムありましたね!!ただ季節が夏なもので、猟期に役に立ちそうなものが少なかったので、冬場にもう一度来ようと思いました。

さてさて、道の駅です。
まあ道の駅というよりは、大野市特有のものを紹介する商業施設に見えましたね。まあなんというか、いわゆる農家直接のお得感が少ないというか、商魂たくましいというか・・・。

ただ1点、心を鷲掴みにされたものがありました!!
鹿肉のソーセージ等のジビエ加工品です!!
「サムライソウルブッチャーズ」って会社名の製品でした。
そんなに種類は多くありませんでしたが、その中に鹿肉の塊肉が売ってました。
DSC07595.JPG
199gで1800円、100g1000円弱ほどの高級冷凍肉・・・。
散々迷いましたが、ここ数年鹿肉を食べていないので、購入することにしました。
で、帰ってからサムライソウルブッチャーズって会社を調べてみると、私みたいな初心者猟師でも名前を知っている「猪鹿庁」が手掛けるブランドだということを知りました!!
猪鹿庁は岐阜県で活動している団体で、大野市と岐阜は山を挟んだお隣さん。
なるほどなあ、大野市まで行けば、猪鹿庁の鹿肉を直接購入できることを知りました。

仕方ない・・・遠いけど、大野市まで行く理由ができてしまいました。





あっはっは!!
ちょっとマニアックすぎましたね、私の大野の道の駅リポート!

では、ここから一般人向けのリポートを改めて配信します!
まずは自宅用に買ったお土産で、食べて驚いたのがこちらです。
イチゴ大福ならぬ、
「トマト大福!!」
トマトは福井県産の越のルビーという、糖度がめちゃくちゃある品種が使われてます。

正直、越のルビーが多少甘くても、所詮イチゴの代用にはならないと思っていたんですよね。
というか、こしあんの甘さに酸っぱいイチゴをぶつけるのが、イチゴ大福の美味しさだと思っています。
つまり、イチゴの代わりにトマトを代用すると、単純に青臭さが目立つのではないか?!って思ってました。
いやあああ!!!食べてみてビックリ!!
これは旨い!!皮付きトマトの分食べにくいけど、これはこれで旨い!!

何が驚きって、私、生トマトって実は嫌いなんですよ!モスバーガーでもまず最初に外してしまうくらいに嫌いなんですよ。
そんな私がお勧めするくらい「トマト旨い!!」
すごくないですか?!

もう1つ紹介しときます。
出店で「ドジョウのから揚げ」が売ってました。
どじょう.jpg
私が驚いたのは、こののぼりを通りがかりに見た、他の買い物客の反応です。
「え?!ドジョウって食べれるんだ?!」
って人が、なかなか多かったんですよね。

・・・東京の柳川鍋って知らないんだ。
こんなにネット社会の現在でも、いわゆるドジョウ鍋を知らない人が、こんなに多くいるとは思いませんでした。

まあ、実は私は柳川鍋って苦手なんですよね。ドジョウって煮るとどうしても生臭く泥臭い。
でも、ドジョウのから揚げは美味しいと思うんです。
で、久しぶりにドジョウのから揚げを楽しむことができました!!


他にカヌー体験とかクライミング施設とかあるので、興味あるならお子さん連れだと1日楽しめる施設だと思います。
というか、その提携企業にモンベルが付いている感じですね。モンベル抜きではこの道の駅の構想の大きさが壊滅する感じです。
だからこそ、福井県人の皆さん!!大野の道の駅では、モンベルに金を落としましょう


いやあ!猪鹿庁が撤退しない程度には、今後とも集客率を保ってほしい施設です!!




この記事へのコメント