初カルガモの初尽くし!!

猟期5年目にして、とんでもないことが起きました!!
まずは、初日初弾でのヒット!!
それが初めてのカルガモでした!!
くすだま.jpg
今回は自慢話の応酬です最後までお付き合いのほどを

いくつかのため池が空振りになるなか、良く行く猟場へ。
ただ今年はまだボサが濃いんですよ、この猟場。猟期前に多少草刈りしたのですが、それでも改めてスコープ覗いてカモを探すとなると、隙間隙間しか見えません。
最初は60mのところにチラっと鳥の動きがあったので、観察していると、どうやらフリーのオオバンと何かしらの1羽。
で、よくよくじっくり観察してみると、もう1羽も小さ目のオオバンでした。
まあ元々距離的に遠いから、その射撃線を諦め、今度は逆に近いところを探すと、左足元の方向に薄く射撃線がありまして、そこを時間かけて眺めていると、右から左に瞬間的に通り過ぎるカルガモ3羽を発見!!
距離は目測20m、近すぎるのでカルガモが見えた瞬間は下手な動きはできません。
ただこの猟場は良く知っているので、左側は行き止まりです。この方向で待っていれば、必ず戻ってくると信じて弾を装填。
「20mって、これくらいのアップだったよな・・・。」
偏差を書いたメモがあっても、下手に動くこともできず、思いだすしかありません。チャンスは1度です。
10分ほど構えて待っていたら、予想通り戻ってきました。

「来た!!首の根本!!行けえ!!」
ぱああああああん!!




「・・・・・浮いてる・・・・。」

正直、最初は信じられなかったんですよ、カモ猟4年間の間でカルガモはすべて半矢でしたから。多分10羽以上のカルガモを今まで半矢としています。
初年度に、完全に裏向きになっていたのに回収道具取りに行ったらいなくなっていたことありましたし、当たってぽこん!って音がしても、飛ばないやつまでいましたから。
カルガモはずっとずっと私の中で鬼門でした。
で、確実に仕留めたことを実感したいために、浮いているカルガモの頭に止め矢を追撃として撃ちました。

広告越えてから、カモの死骸写真が出てきますので、見たくない方はここでさようならです。










はい!初カルガモです!!
karu1.jpg

その場で毛を毟ってみると、初弾も止め矢も狙い通りでした。
karu2.jpg

いやあ!!嬉しかったです!!
喜び半分、命の恵みに感謝の嵐!!

正直、この回収がなかなか強烈なダメージ負いました。
3.jpg
何とかなりませんかね、このひっつきむし。気が付いたら髪の毛にまでくっついていました。もう少し寒くなれば枯れて種も落ちるんですけどね。


ここまでが午前中の話。
で、車で休憩がてら昼食とって、後半戦です。


最初は、本日ここまでの半日でいろいろあったので、獲れたカルガモをきれいに処理するために、これで満足して自宅に帰ろうと考えてました。
というか、今期の目標がカルガモだったので、初日初弾で今期の目標をクリアしちゃったんですよ。普通なら自宅帰還で良かったんです。
ただこのひっつきむしです。休憩中に多少ひっつきむしをとりながら考えました、
「これ、全身ひっつきむしの状態のまま、もう少しだけ粘るのも手じゃないかなあ?!もし万が一午後からも獲れたら、こんな状態にまたリセットされるわけだし、このまま家に帰るのは多少後悔するカモ」
って考えました。


さて、午後からいざ回ってみると、その猟場ではいつもよりカモの姿が少なかったんです。
で、いつもなら攻めない方向に行ってみて、のり面ルールを守るためにガサゴソ移動していたら、足元近くからカモがごっそり飛んでいきました。
まあ仕方ありません。改めて観察してみると、遠くにはまだカモが残っていました。

双眼鏡で確認するとカルガモです。目測70m遠いです。
いつもなら絶対に撃たない距離です。
しかし本日はもう1羽仕留めてます。その心の余裕がありました。
「この遠距離で、きちんとヘッドショット狙って、当たり前のように外して、今日は気持ちよく帰ろう。」
本当にそんな気持ちで、本日の最終弾にして、早めに帰ろうと考えていたんです。

ぱあああああん!!

その瞬間こんな悪魔が囁きました。
プリチャージ悪魔.jpg
ちゃんと責任取るのよ




参りました・・・まさか当たるとは。
ここからが地獄でした。当たるつもりで撃っていないので、回収の方法なんか考えていませんでした。
それが流れのないところで無風だったので、待てど暮らせどどこの岸にも寄りません。
1時間ほど待った時に、あきらめの気持ちが強くなったのですが、その反面、5年目にして1日で複数のカモを仕留めるってこともだったわけで、どうしてもこのカルガモだけは回収したくなりました。

待ってダメなら、行動するしかありません!
カルガモから一番近い岸のボサをかきわけかきわけ進み、水際まで来てみると、カルガモまでの距離は目測30mほどでした。
さてさてそこから、振りかぶって投げても引っかからないように周辺のボサを踏み折って全て片付け、リール竿におもりをつけてひたすら投げてみました。

これも正直、私は元々インドア派で、釣りなんかやったことないんですよ。ましてやリール竿で投げたことなんか。
ただ投げ方だけは知っていたので、その知識を思い返し思い返し、
せーの!!
ドボン!!
テグスのリリースポイントがわからないうちは、目の前10mくらいに投げ込んでいたり、正確に投げようとすると浮いてるカルガモの手前でトポンって落ちたり、距離かせぐために思い切り投げると、とんでもなく右方向に投げていたり・・・。

どれだけ投げたのかなあ・・・(遠い目)とにかくカルガモを回収することしか考えずに投げたので、時間も回数も覚えていません。まあ2時間弱くらいでしょうか。
とにかく回収できた時には腰から崩れ落ちたことだけは覚えています。

これ以上ないほどのきれいなヘッドショットです(自画自賛)
karu.jpg
はああ・・・本当に疲れた。
自宅に帰った時、改めて本物の強烈な疲労が襲ってきました。

1日で複数獲ったのが初めてだから、複数写真も初めてです。
karu5.jpg
写真下が1羽目、強力保冷材のせいで凍りかけていて、首がガチガチに伸びてます。
写真上が2羽目、その前の写真が狙点で、後頭部に抜けてます。
今から思い返すと、どちらも即死でした。

ただ慣れないことばかりしたせいで、腕力も握力もなくなり、毛毟りがきちんと行えない前に力尽きました。
初めてこの冷凍庫を使うときがきました!
1度設定にして、チルド状態で保存して、次の休みに改めて処理するまでの時間稼ぎとします。

なんか急に、今までコツコツと買ってきたものが、一気に必要品として息を吹き返した感じです。


さてさて改めて、もう一度、
初カルガモ!
初初日初弾!
初複数捕獲!
初70m遠射捕獲!
初ヘッドショット!!
初リール竿回収!
本当にたった1日で初尽くしです!!

最近、悪い酒が続いていましたが、今宵は気分の良い酒が飲めそうです







この記事へのコメント

  • るな

    初尽くしおめでとうございます。
    わたしはまだ獲れてないので,羨ましい限りです。
    近く出猟しよう!
    2021年11月19日 07:22
  • morimori

    るなさん、コメントありがとうございます!!本文には書けなかった「初」も実は他にいろいろありました。まあとにかく、今まで経験してきたものが、一気に噴き出した感じです。
    2021年11月19日 08:16
  • S410のW

    おめでとうございます!経験がいっきに結果にでましたね。スーパーエース火を噴きました!私の今期初弾はカルがひっくり返った後にいなくなりました。ひっくり返りは気を失ってるだけのようですな。
    2021年11月19日 11:21
  • morimori

    S410のWさん、お久しぶりです。本文にも書きましたが、私も死んだふりカルガモに初年度出会いました。今回2羽獲りましたけど、やっぱりカルガモは気が抜けません。
    2021年11月19日 19:31
  • けろあき

    おめでとうございます!
    70mのヘッドはスゴイですね!

    回収ですが
    ひたすら石を投げて波紋で寄せる。
    という手もあるようです。
    石集めが大変ですが。
    カモキャッチャーが引っかかったときはよく木の枝をくくりつけて使いますね。(実績あり)
    今季お互いに頑張りましょう。
    2021年11月20日 07:47
  • morimori

    波紋回収は知っていたのですが、多少強めの風吹いてもビクともしなかったので、浮草に絡まっていると判断。テグスによる引き寄せか、寒中水泳しか回収は不可能でした。現在、遠投によるカモキャッチャーの記事を製作中です。確かけろあきさんは釣りをされる方なので、私があの時どんな装備で臨んだのかを見てもらうと、良く回収できたと感心してもらえると思います。
    2021年11月20日 19:49