初めてのキンクロハジロ!

福井県では、年末年始にかけて大雪でした。その後ももう一度寒波が来まして、街中では生活が混乱するほどではなかったのですが、山沿い・川沿いはなかなかでした。
で、年明けから私の住む嶺北地方での狩猟を諦め、嶺南遠征することにしました。
どれくらい雪が違っていたかというと、とある遠征時の記録で言えば、嶺北の観測地福井市では28㎝でしたが、嶺南の観測地敦賀市では1㎝でした。

さて遠征です。北陸トンネルを抜けると、雪景色が面白いようになくなっていて、同じ福井県とは思えないほどでした。
まあでも、それは市街地の話。猟場においてはなかなかの雪が残ってました。それでもありがたいことに猟に支障はありませんでした。

まあ遠征では色々あったのですが、話をキンクロハジロに絞ります。
以前、けろあきさんに教えてもらった猟場を回りました。
その中でも、一番猟果が出せそうな猟場での話です。


着いて早々に、目測80m青首をスコープに捉えていました。
後半戦の青首って、100mでも簡単に飛ばれるから緊張するんですよね。
飛ばれる前に撃たなければというプレッシャーと、本当に80mなのか?っていう自問自答と、本気で外したくないという緊張感が、一気に舞い込んできてしまいました。

ちゃんと時間かけて狙いましたけど、今から思うと、やっぱり焦りと緊張で視野が狭かったです。着弾が見えてませんでした。


外して、落ち込んだときにもう少し遠い目のところに、飛んでないキンクロハジロのペアを見つけました。
不味い!!って定評のある海ガモのキンクロですが、逃げてないその姿に、なんか馬鹿にされた気がして、狙うことにしました。
ただ、射撃線にうっすらボサがあって、キンクロまでの距離が測れません。仕方ないので対岸を測ると152mでした。
レーザー距離計で測る前に、私は目測100mって読んでました。
で、これも目測ですが、対岸までの3分の2くらいの位置にキンクロがいるように見えたので、
距離は100m!
と信じました。

ただ、その前の射撃で、目測80mの青首をわけのわからない外し方しています。普通なら目測が間違っていると考えると思います。でも、対岸の152mが、基準となったおかげで、さっきの青首の距離は80mだったと信じることができました。
つまり、先ほど青首を外したのは距離読みの間違いではない、慌てて撃ったせいだと。
「相手はどうせキンクロだ」ってのも、肩の力が抜ける要因になったと思います。
これ以上なく、射撃に時間かけて冷静に準備して、引き金を引きました。
ぱああああああん!!

ん?!当たったんとちゃう?!
当たったけど、また半矢か?!バタバタ動いてるなあ・・・ん、ひっくり返ったなあ・・・でも、まだ足はバタついてるなあ・・・。
完全に動かなくなるまでに、数分かかりました。

はああ・・・当たったけど、これどうやって回収するの?!
これも紆余曲折ありましたが、1時間ほどかけて、無事回収することができました!
くすだま.jpg
さて、下記広告越えてから、カモの死骸写真あります。
見たくない方は、ここでサヨナラです。


味の素 アジパンダ瓶(70g)

価格:412円
(2023/1/11 23:07時点)
感想(13件)







横向きで頭側のど真ん中狙いだったので、狙い通りに当たってました。
DSC079631.jpg

毛毟りしてみると、
DSC079653.jpg
ど真ん中のネックショットでした。
いくら何でもできすぎですね。狙い通りとはいえ、100mですからね、かなり運も味方になったかと。


さて、不味いと評判の海ガモキンクロですが、獲ったからには、できる限り美味しく食べてやろうと考えてます。
はああ・・・とにかく、今回も回収が大変だった・・・
遠距離で当たるのはいいけど、良く知った猟場でないと、回収作業が思っていた以上に大変でした。







この記事へのコメント

  • けろあき

     おめでとうございます。100mでネック!新記録ですね。
    そうなんです。獲ったら大変なんです。ウエットスーツとライフベストも用意しておきましょう(笑)
     morimoriさんの料理の腕ならキンクロなんてなんのその。でもあそこは底が泥だからなぁ。
    食レポよろしくです。
    2022年01月29日 00:11
  • morimori

    今までなら見送っていた距離を撃つし、そして稀に当たるので、本当に獲ったら大変ってのを実感してます。それでもこれだけ雪深かった嶺北を諦めて、嶺南遠征で勝負できたのは、何もかもけろあきさんのおかげです!!
    さてキンクロですね、内臓処理した時点では特に気になる匂いが無かったので、まだいけそうな気がしています。
    2022年01月29日 20:11