冷凍庫に、あと1羽キジがあります。
さてさて、それを最後にどう食べようかなあ・・・って迷いがこの記事です。
改めて、キジ料理をネットで調べてみます。
まずはやっぱり検索かけると、鍋が多いですね。狩猟系のHPを紹介します。
ただやっぱりキジは熱を通すと固くなるのが難しいんですよね。で、ガチガチの割には旨味がないんですよね。
で、上記記事では、圧力鍋で肉の繊維を崩す方法で柔らかくして、最後に鍋仕立てにしています。
なるほどなあ、私みたいに低温調理器等で最低限の火入れで仕上げるか、肉の繊維を崩す程の火を入れるか、の二択ってことなのかなあ・・・。
それから、喜地丸燻(きじまるくん)ってキジ料理専門店を見つけました。
北海道の岩見沢かあ・・・遠すぎる・・・
ただメニュー見ると、普通の定食屋のメニューですね。つまりゲテモノ料理でもなく、特別なジビエ料理でもない、いかにキジ肉をハレの料理ではなく、ケの料理として扱っているのが、キジ肉の状態の良さの自信がうかがえます。
ただ、逆の意味で参考になりませんね。
なかなか入手できないキジ肉ですから、私はやっぱりキジ料理は、ハレの料理で作りたいです。
浜松のきじ亭って料理屋もキジ料理が名物みたいですね。
やっぱりキジ刺しが旨そうですね。よく見ると表面が白いので、胸肉の表面を湯引きして、すぐに氷水に落とし、その後、ごく薄切りにするって感じですかね。ただあまりにも薄切りなので、湯引き後冷凍して、スライサーでカットしているかもしれません。
そうなんですよね、キジやイノシシのように、火を通すとガチガチになる肉質の場合、わざと冷凍かけて、その後スライサーで極薄にカットするのが、食べやすくなる秘訣なんじゃないかとも、思うことがあります。まあスライサー買わなくても、半解凍でゆっくりを薄切りにするだけで、通常よりももっともっと薄く切ることはできるかなあと。
固い肉を薄くスライスして食べるってのは、テクニックの1つだと思ってます。
高知県の梼原町の観光情報のHPも面白いです。
記事中央付近の、キジの焼肉が一番印象深かったです。
なるほどなあ、淡白なキジ肉に、ガツンとニンニク利かせた揉みダレに漬け込んで、単純に焼いて食べるのも美味しいのではないかと。
まあただ、ハレの料理にはならないかもしれませんけど、骨を外したもも肉や手羽元なんかには合うかもなあと。
滋賀県の料理旅館丸茂のキジ料理も美味しそうですね。
やっぱり、刺身とたたきが抜群に旨そうですね!
刺身は左から、レバー・砂肝・もも肉・胸肉に見えます。
たたきは、皮付きのまま皮目だけをパリッと炙ってからスライスして、高知のカツオのたたき風の大皿料理になってます。
あと今回紹介した中では、福井県在住の私からすると、リアルに行ける料理旅館が丸茂さんです。料理勉強のためにも泊まりに行ってみたいです。
さあて、なんとなく今年最後のキジ料理のイメージが湧いてきました!
次回のキジ料理記事をお楽しみに!
この記事へのコメント