二人用ボドゲ熱戦深し夜(2人用のお勧めボードゲームの紹介)

今回は至高の2人用ボードゲーム紹介です!
どうやらここ数年のコロナ過もあって、特定の人数だけで楽しめるボードゲームが流行っているみたいですね。
ただ、ボードゲームにしろカードゲームにしろ、学生ならともかく社会人になると、複数の人間を集めるだけで大変です。
そういう意味も含めて、以前一人でできるお勧めのカードゲームの記事をアップしました。
ただやっぱりカードゲームは最低でも対戦者がいないと面白くないんですよね。
で、問題はここです。
2人でもできるけど、多人数のほうがより楽しめるボードゲームは世に数々あります。
しかし、1対1いわゆるタイマンでの勝負のみのボードゲームで面白いゲームって、実はなかなか少ないんです。
で、今回私が紹介するのは、2人向け専用でお勧めできる至高のボードゲームを3つ紹介します。

まずはバトルラインです。
DSC08510.JPG
バトルラインの役はポーカーに近いので理解は早いです。で、戦略もあるけどカードの引き運もかなり左右するゲームです。
ただ運だけではなかなか勝てず、戦略ありきのゲームであることは間違いないです。
つまり、戦略と引き運と判断とタイミングで勝敗が揺れ動くゲームなので、万人にお勧めです。

次にグレートプレインズです。
DSC08505.JPG
グレートプレインズは将棋に近くて、最初に7枚の地形と3枚の巣穴を置いたら、後はルールに従った手順しかできません。そのために、ほぼ運的な要素は無く、実力による読み合いがメインのゲームです。
つまり、ゲーム感が同じ人間でないと楽しめないゲームなので、まずはバトルラインで試してもらって、勝敗が均衡している相手なら、このゲームはお勧めとなります。

最後にガイスターです。
昔々にゲーム自体のルールを知って、それをデュエマのカードで自作して、そのプレイを動画でアップしていました。懐かしい動画ですがどうぞ。
基本的に2人用ゲームって心理的要素も多く含まれるのですが、このガイスターは心理戦に特化したゲームです。

以上私が考える、至高の2人用ボードゲーム3点でした。
一般的なゲームって現代ではスマホアプリのゲームや任天堂スイッチのような固定機のゲームが主流だと思います。しかし子供の時を思い出してください。7並べやババ抜きといった、対戦型のトランプって楽しかった記憶が無いですか?やっぱりボドゲは対戦型のほうが絶対的に面白いんです。でも人生ゲームやUNOのようにある程度人数がいないと面白くないゲームもあります。実はボドゲの多くは3人以上の設定ゲームが多いんです。
今回紹介したボドゲは完全2人用対戦型系ボードゲームの3種です。それも運・知力・心理と全く違う方向性のゲームを紹介してみました。相手さえいればどれも面白いゲームなので、本当にお勧めです。

この記事へのコメント