数年前からちょこまかとガーデニング記事はアップしてました。例えばこんな記事です。
まあ広さ的には細々とやってきたのですが、数年前からもっと規模を拡大してちゃんとエクステリアのことも考えて、DIYしていきたい構想がありました。ただなかなか踏み込めずにいました。
しかしようやく今年決心しました!
小さくても本格的な家庭菜園の場所と、防草を兼ねたエクステリアのDIYを、まあボチボチとやっていこうかなあと。
場所はこんな感じです。
左側がタイムを植えていて、右側がパセリとローズマリーとネギを植えてました。
で、真ん中の部分は窓がある部分で、日差しが強くなる季節になるとのれんをかける場所でもあったので、砂利のままにしてました。
写真ではその真ん中の砂利をどかした状態で撮りました。
今後の構想で言うと、左側と右側の花壇を高さのある仕切りを置いてつなげて土をもっと盛り、今までよりも数倍大きな家庭菜園の場所を作る予定です。
で、写真下の砂利部分も砂利を除いてから防草シートを引き、その上に平たいタイルを置いて、道を作る予定です。
毎年毎年、家庭菜園の場所も砂利の部分も、まあ雑草が酷いんですよ。
猟期終わって一息ついていたら、いつもいつも雑草だらけになってしまうんです。
で、毎年毎年、菜園のところだけは多少草むしりして、後は見て見ぬふりしてきました。
これはアウトドアよりもインドアが好きな私の性格かもしれませんが、エクステリアにはまるで興味が無く、インテリアにのみ金を使っています。
車も同様、私は長き人生の中で、洗車ってしたことありません。車の外側は外で全く興味ないんです。
逆に室内の方は、主にオーディオ環境に金をかけました。
つまり、例えば玄関回りに花の植木鉢を何個も置いて、その前で休日に車を洗車しているような人間の気持ちが、私にはまるで理解できないんです。
まあ向うからすると、私のような人間を理解できないでしょうけどね。
閑話休題、こんな私がようやくエクステリアにきちんと手間暇と金をかける決心をしました。
まあ作るのは花壇ではなく実用的な菜園ですし、菜園以外の場所はようやくの防草対策ですけどね。
休日に無理なく少しずつやっていくつもりなので、完成はいつになるかわかりませんが、ようやくエクステリアの方面にも目が向き始めました。
この記事へのコメント