ソース鹿カツ喰らうビールは必須

先日、酔虎夢にお邪魔して、シカがソースカツだと抜群に旨い事を知りまして、真似してみたくなりました。
部位はシカの後ろ足の内モモです。
DSC085541.jpg
写真がブレていて少しわかりずらいですが、5㎜ほどでカットしてます。
で、1回目のカットで最後まで切らず、2回目で切り、観音開きして大きな面にしました。
この切り方だと、刺身を切るような斜め方向ではなく、垂直方向に切りながら、大きな面を切ることができます。
DSC0855412.jpg
鹿肉に塩胡椒していません、特に塩は要りません、コショウは好みで。
あとは小麦粉、溶き卵、パン粉の順に漬けて、揚げます。
DSC08547.JPG
志摩さんのテクニックでも良く使う、フライパンでの油少なめの揚げ物です。
この方法だと全体が油に浸かりませんが、頻回にひっくり返すことで油の量が少なくても揚げ物になります。
ジビエ肉なので、高温でサッと揚げるって感じよりは、中温でじっくりゆっくりと揚げる感じです。

はい!シカカツの完成です!!
DSC08555.JPG
これを、酔虎夢同様に、ソースで食べます。私はオタフクソースで食べました。
DSC08556.JPG
いやあ!!旨い!!
やっぱりシカカツはソースが合います!!油分の少ない鹿肉をカツとソースがカバーしています。
で、思いつきまして、パセリも合わせて食べてみました。
DSC085581.jpg
いやあ!シカカツとソース!ジビエとパセリ!は合う!!
本当に旨かった!!

カツのみで食べると、薄切りにしている分、食べにくさは無いのですが、多少ジビエ臭がするので、苦手な方はダメかも。
しかしソースをたっぷりつけると、ジビエ臭が消えるんです!!これには思った以上の効果でした。
で、最後にパセリも添えて食べると、逆にパセリの苦味と共にジビエ臭が蘇る感じが一瞬来るんです。
なんかジビエとパセリが共鳴する感じです。
その共鳴もカツとソースがまとめてくれる感じで、私はもっと美味しく食べることができました。

とにかくシカカツにはソースが合います!!
で、生パセリもお勧めです!!


さてさて、シカカツ調理の重要なポイントです。
それはシカ肉をきっちり掃除することです。
今年に入ってから、私は焼肉屋の仕込み系の動画を見るようになりました。
で、そういう動画を見ているとわかるのですが、塊肉を仕入れて掃除する中で、焼肉いわゆる商品として提供できる量って、下手すると3分の2から2分の1くらいなものなんです。はじかれたのはすじ肉扱いなんです。
お判りいただけますか?
猟師料理、特に家庭料理になると、とたんにジビエ料理が食べにくいのは、まずはしっかりと掃除していないからだと気づかされます。すじ扱いの肉も含めて焼くから、硬くて臭いイメージになり、ジビエが不味いって言われてしまいます。
ようやくわかってきました。
ジビエ肉って貴重だからできる限り無駄のないように使うよりは、美味しくなさそうな部分はバンバン掃除して、一番美味しそうな部分だけを家庭料理にするってほうが、ジビエ肉を家庭料理に落とし込めると思われます。
掃除した肉はすじ煮込みかフォンに使えば良いだけですので。




実は観音開きのシカカツは2度目のチャレンジでした。
最初のシカカツは一口大に切って、肉たたきで潰しました。
DSC08546.JPG
面が広くなるだけでなく、筋線維も潰れて食べやすくなると考えたからです。
しかし、薄さは観音開きには勝てませんでした。
で、出来上がったシカカツがこちらです。
DSC08548.JPG
正直、これはこれで美味しかったのですが、部分的に分厚くなり過ぎたところもあったりして、結局肉たたきだけでは食べにくいほどの硬さが残ってしまいました。
あと、所々に黒い染みみたいなものがありますが、実は揚げている途中で出てきたドリップです。
フライパンで半分半分で揚げ焼きしているため、上部の油に浸かっていない部分から、ドリップが染み出してきます。それが結構な量が出てきまして、それをひっくり返して揚げた時にドリップが黒くなってしまったわけです。
まあ観音開きでも多少ドリップは出ましたけど、薄切りにできた分ドリップは少なかったです。
写真を見比べてもらってもわかると思います。いわゆる見た目に直結しましたし、やっぱり5㎜程の薄さにそろえたほうが、食べやすく揚げやすかったです。

シカの赤身肉をレアで食べるのに抵抗ある方には、ソースカツお勧めです。


P.S.今期最後のシカの解体を手伝ったときの話ですが、レバーをもらえる状況下で、断ってしまいました。今まではレバーはイノシシばかりだったので、きっちりと火を通して食べてましたけど、どんな料理をしても不味かったんです。そのイメージが強く、シカレバーを断ってしまいました。でもこの記事を書きながら、考え方が反転しました。今までシカの赤身肉ってたたき、いわゆる生肉を美味しく食べてました。でも今回きっちり火を通して美味しいシカ料理ができました。じゃあ今まで火を通して不味かったレバーを、来期はシカレバーをたたきで食べてみたくなりました。いわゆる表面だけガスバーナーで炙った生レバーを試してみたいです。それをスライスしてごま油と塩で食べる!!絶対に旨いんじゃないかと?!今日の当番さん、来期もまたよろしくお願いします( ´艸`)



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5161260793410511"
data-ad-slot="2771550494"
data-ad-format="auto">


この記事へのコメント