まだら雨まだら日差しに冬の虹

11月11日って、何の日かご存知でしょうか?
「1111」を四本弦に見立てて「ベースの日」だそうです。

じゃあ11月15日って、何の日かご存じでしょうか?
あっはっは!猟師なら誰でもご存じ、猟期初日です!!

私は1週間前に有休を取り、その時の天気予報は晴れでした。
しかし、前々日・前日と1日雨予報に変わってました。
ただ日本海側の冬の雨って、海側からかたまった雲が流れてきて、一気に暗くなったかと思うと、ドザア!!と一気に降り、すっと雨が止むと、すっと晴れるって繰り返しが多いです。

本日、2023年11月15日の福井県嶺北部は、典型的冬の雨模様でした。
わりに晴れ間が続く時間も長く、小春日和と言っても良いほどの状態も長くありました。
雨予報の割に、なんか気持ち良い日になりました。

2週間程前だったかなあ、マガモの群れを見た時は、今年の猛暑の影響か、まだ全く換羽がなされていない状態で、全部メスに見えました。
でも最近、急激に寒くなった影響か、本日見たマガモはすべてきれいな青首でした。
スコープ越しに青首眺めると、また狩猟の季節が始まったことを実感します。

本日は、1羽青首半矢で終わりました。
飛び立った瞬間よろめいたのですが、持ち直して飛んでいきました。
目測100mと読んだのですが、もう少し距離があったかもしれません。

あと、目測50mで岸側で回収も容易と絶好のポジションの位置で、なおかつスーッと自らスコープど真ん中に入ってきたカモがいました。
・・・ただなんか口ばしに違和感・・・1羽単独ってのもあって、多分オカヨシガモと判断してスルーしました。
今回猟期前に種判別の予習復習していないので全く自信がないのですが、迷ったときは撃たないって判断は正しかったと思ってます。

さて、晴れ間と雨の繰り返しの天気って、虹が出ることが多いです。
あまりにもくっきりとした虹が出ていて、ちょうど車も赤信号だったので、写真を撮ってみました。
P_20231115_154226_vHDR_On_HP1.jpg
よく見ると、二重の虹です。
なんか気持ちの良い1日でしたね。


ただ、日頃体を動かす習慣のない私が狩猟に出ると、毎回体中のどこかしらが悲鳴をあげます。
今日はそこまでキツイことしなかったけど、現時点でなんか両肩と両腕がうっすら痛い・・・遠い目。
これも私にとって毎年の恒例行事。

皆さんは良い狩猟日となりましたか?






この記事へのコメント