また愛車修理冬ざれの時過ぎ

もう何度目でしょうね、またまたジムニーが不調となりました。
悩む.jpg
というか、この不調は数年前からのもの。
いわゆるスピードメーターとかタコメーターとかの計器類のフロントパネルの一切の機器がダウンするんです。
ずっとではなく、何らかの拍子、例えばでこぼこ道でトンと衝撃受けたら、フッと復活するんです。
初めてその症状が出た時は、実は猟期中でしたので、なかなか焦りました。
でもすぐに戻ったんです。その後半年ほどなにも無かったりとか、まあ通常の運転していたら支障が無かったので放置してました。

で、今年の夏くらいから、ダウンする時間が長くなってきまして、さすがにいよいよかなあと。
まあ観念して、一年点検と、タイヤ交換と、オイル交換、そしてフロントパネルの症状を見てもらうために、車屋にお願いしました。
で、車屋に持ち込んだ瞬間にパネルがダウンしました。
で、整備工から言われたのが、
「オイル交換するときって、まずオイルを抜くと、魔法のランプを形をしたライトが付くんです。で、新しいオイルを入れると、そのライトが消えることでオイルが十分にいきわたったことを確認するんです。そのためのフロントパネルが落ちている状態だと、オイル交換すらできないです。もちろん来年の車検も通りません・・・とりあえず預からせてください、多少時間がかかるかもしれませんので。」
その日から猟期中だというのに、代車生活が始まりました。


代車生活が1週間ほど続きましたよ。
代車じゃ狩猟なんかできませんよ。
そして正直、代車生活は苦しかったっス。
何が苦しかったかというと、AMラジオしか入らないんっス。
いやあ!久しぶりに、ド昭和歌謡とか、ドクラシックとか、聞くはめになりました。
あと、温泉地紹介の番組もきつかった。
「お湯がどうたら」「景色がどうたら」「施設がどうたら」
でもね、「温泉地」がわからないまま聞いてても、何にも情報として頭に入ってこないんです。
「そこどこやねん!!」
って何度突っ込んだことか
やっぱり、観光地情報は耳ではなく目で確認するものだと確信しました。

まあいいです、ようやくジムニーが戻ってきました。
代車生活とおさらばして、そしてようやく元の生活が戻ってきました。
フロントパネルの症状は、いまのところ配線の不備だった可能性が高いです。
いやあ!ホッとしました。
フロントパネルは製造中止で新品が無い状態らしく、中古でも見つからなければ、車の買い替えって言われてましたので。

またまたしばらくはジムニー生活が続くことでしょう。

この記事へのコメント