いつもいつも鹿肉の良い部位、ヒレや背ロースは炙ってたたきにして食べてました。
今回はヒレ肉という良い部位を焼肉にして食べようと考えました。
で、私の表現する「焼肉」ってのは、家庭料理的にフライパンで焼くだけの調理方法で食べてみようということです。
さてさて色々考えて、やっぱり柔らかくすることがまず一番かなあと。
で、ヒレを1㎝弱の輪切りにして、肉たたきで潰しました。
それをポリ袋に入れ、塩麹とパセリを適量入れて、揉み込みました。
あとは半日ほど冷蔵庫で放置です。気が付いた時に数回揉み込みました。
さて、調理する前に塩抜きです。
適量で塩麹を入れた場合、塩分が濃くなっている可能性が高いので、ポリ袋に水入れて数度水洗いしましょう。
で、焼いていきます。
漬け込み系の肉って、いつも水分出てベシャベシャになってしまうのですが、なんかこの時は普通に焼くことできました。
焼いた後に味見て、足りない分はいつもの焼肉のタレと味の素ってパターンだって考えていたのですが、十分塩気も旨味も強かったので、胡椒だけ追加して完成としました。
はい!シカヒレ焼肉の完成です!!
今回は、塩麹と肉たたきが良い仕事をしました!
特に肉たたきが食べやすさに貢献した感じがします。
うーーーーん、鹿肉旨いなあ。驚きました。
次は後ろ足の良い部位での焼肉に挑戦してみようと思います。
この記事へのコメント