野生動物を知らない団体へボヤッキー

あのですね、「日本ヴィーガン協会」ってところが、ヒグマ保護のためのクラファンを立ち上げたとのこと。下記記事を読んでください。https://jisin.jp/domestic/2241391/まあさてさて、ヴィーガンの基本的考え方を知らない方は、下記記事を読んでみてください、https://ethicame.com/shop/information/vegan さて、実際のクラファンのHPがこ…

続きを読む

海外視線でジャニーズ問題を切る

さてさて、連日マスコミで騒がれています「ジャニーズ問題」ですが、日本のマスコミとファンの意見だけでは、昨今の企業のジャニーズ離れの対応が、理解できない方も多いかもしれません。やっぱり、懲役太郎さんの動画が一番わかりやすいです。まずは純粋なる海外の反応動画を見て見てください。海外では児童虐待を行いながら利益を得た企業などには、出資ししないことが一般的常識です。現状のジャニーズにおいて、社名を残して…

続きを読む

ジャニーズとビックモーターにボヤッキー

連日マスコミが騒いでいる「ジャニーズ問題」と「ビックモーター問題」ですが、まあ両者ともよく似てますよねえ・・・。 まずは一代で、その業界のトップに昇りつめたということが似ています。 そして上場企業とせず、身内のみに利益がいく企業であることも似ています。 で、ジャニーズはマスコミと、ビックモーターは保険会社と、利益提供をもたらす親密な関係を得たことも似ています。 社長一族に絶対的権力と権限…

続きを読む

メレルのジャングルモックを買ってみた

コロナ過も終わり、外出することも増えた昨今、街歩き用・普段使い・ロケハン等、色々使える「靴」を、ずっとずっと探していました。私の中で普段使い用の靴の絶対的条件ってのは「履きやすさ」です。そのために基本的に紐靴って避けるんです。登山靴なんてもってのほかです。ただ紐靴でも靴ベラ無しで履ける靴ってのもあるので、それはそれでOKです。一昔前までリーガル履いてました。そこに今回、条件として「長距離歩いて楽…

続きを読む

天下一品のこってりMAXを食べてみた

若いころから天一のラーメンは大好きだったんです。あのこってり感は好き嫌い分かれると思います。ただあの唯一無二感は、思いだした頃に食べたくなる味です。そんな天一からこってりを超える「こってりMAX」がメニューとして正式に加わりました。YouTubeで検索かけてもらうと、芸能人たちがこってりMAXを試食している動画が次々アップされました。わが福井県でも全国販売となった最初の日曜日の昼には、結構な行列…

続きを読む

緑風や自家菜園を眺む午後(家庭菜園DIYが完成しました)

春先に書いていた家庭菜園DIYの続報です。http://www.morimori2018.com/article/498944662.htmlまずはとりあえず完成しました!!パチパチパチ!!まあ家庭菜園部分も大変でしたけど、地味に防草用のタイルが大変でした。3枚並べたものを14列敷きました。で、このタイル1枚6㎏あります。単純掛け算で3×14×6kg=256kg!!もちろん数回に分けましたけど、…

続きを読む

二人用ボドゲ熱戦深し夜(2人用のお勧めボードゲームの紹介)

今回は至高の2人用ボードゲーム紹介です!どうやらここ数年のコロナ過もあって、特定の人数だけで楽しめるボードゲームが流行っているみたいですね。ただ、ボードゲームにしろカードゲームにしろ、学生ならともかく社会人になると、複数の人間を集めるだけで大変です。そういう意味も含めて、以前一人でできるお勧めのカードゲームの記事をアップしました。http://www.morimori2018.com/artic…

続きを読む

伽稚児や謝罪動画で揺れる夏

伽稚児(とぎちご)と言う言葉を皆さんご存じでしょうか?私は、司馬遼太郎さんの「義経」で知りました。いやあ!強烈な言葉です!!稚児はわかりますよね?!幼き児童のことです。で、伽とは?!ってことです。元々のおとぎ話というと、浦島太郎とか一寸法師とか、ちょっとした時間に楽しい話をするという意味合いがありました。さて、伽に夜が付くと夜伽(よとぎ)、こうなると状況が変わります。時代劇で戦国大名が寝所に向か…

続きを読む

ようやく五類か四度目の五月や

2023年5月8日に新型コロナウイルスは、2類から5類へ分類されることとなりました。新型コロナの正式な名前はCOVID-19で、2019年12月に中国武漢での感染報告から始まりました。つまり日本においては、2020年1月から2023年5月まで、新型コロナウイルスは2類扱いでした。 さて堺市のHPを参考にして、2類と5類の違いを改めて見ていきます。https://www.city.sakai…

続きを読む

春夜に迷うブログ季語は難し

このブログを定期的に見ていられる方にはお気づきだと思われますが、春先からブログタイトルをすべて俳句で作ることに挑戦してます! 元々プレバトって番組の俳句コーナーが好きで見ていました。ただですね元々純粋な理系脳の私にとって、完全な文系ジャンルの俳句はかなり難しくて厳しいと感じていました。まず査定前の俳句が流れても良し悪しがわからず、才能無しって言われても、何が悪いのかがわからず、で夏井先生が手直…

続きを読む