2回目の所持許可更新に行ってきました

警察の扱いにおいて、私のメイン銃はエースハンターで、マタドールは2丁目のサブ銃扱いとなります。実際の使用頻度からすると、今期大逆転しちゃったんですが、所持許可書の定義からするとエースハンターがメイン銃となります。 で、今回の所持許可更新は、エースハンターの更新です。メイン銃の更新です。一番手続き的に面倒なやつです。3年前にも記事にしていますが、http://www.morimori2018.c…

続きを読む

経験者講習会に行ってきた

今年はメイン銃のエースハンターの更新時期です。そのために経験者講習会に行ってきました。 経験者講習会は2回目です。まあ半日の拘束はなかなかしんどいものがありますけど、4時間講習を受ければ、確実に「講習修了証明書」がもらえます。 まあ警察の話で得られる情報も多いので、なかなかタメになります。今回、改定のあった部分で、なるほどなあと思ったのがこの部分。今までは散弾銃もライフル銃も一律全長が93.…

続きを読む

経験者講習会の書類の変化に戸惑いました

さて今年は、銃の所持許可更新があり、その前に「経験者講習」が待ってます。で、その経験者講習の様式が変化していて、戸惑ったので報告します。 様式のトップからして戸惑いました。 ん?!どっちにレ点うてばいいんだ?!っていうか、2種類もあったか?!これは書類の一番下に書いてありました。 なるほどなあ・・・「猟銃等講習会の受講の申し込み」の書類が、クロスボウ講習会にも対応するために、変化し…

続きを読む

春の風物詩(一斉銃検)に行ってきました

銃所持者において、桜咲くこの季節に行われる、春の風物詩と言えば・・・、はい!一斉銃検です! まあ、ここ数年はコロナ過の影響で、一斉に集まることができないわけで、色々めんどくさい制限もありながらも、まあ警察の方々のほうが大変だろうなあ・・・ってこともあって、色々思うことあるけどまあ仕方ないかなあ・・・ってところですね。 さて、桜の季節です。はい!福井県は現在桜が満開です!!この美しき風景をBG…

続きを読む

銃を追加申請するときの書類等

とりあえず、そんな予定はありませんがもし万が一2丁目の銃の購入を決意し、申請手続きすると仮定するならば、果たしてどんな書類が必要なのか?まあ知識として知っておくのもよかろうと、興味本位で調べてみました。 調べた結果ですけど、初めての銃の申請の時とほとんど変わりませんでした。http://www.morimori2018.com/article/441060133.html収入印紙が多少安く…

続きを読む

2020年の福井県のハンター保険

さて、先日「狩猟申請登録」が終わりました。これで、書類によほどの不備がない限り、今月末までには狩猟者バッチがもらえる流れです。 気がついたら、半袖では寒くなるくらいの季節になりました。日が落ちるのも早くなりました。ああ、いつものこの季節が、ひたひたときてますね。 まあいつも通り私は「第一種銃猟免許」所持での「第二種銃猟登録」です。まあいわゆる最安値登録者です。 で、今期の福井県のハンター保…

続きを読む

銃の一斉検査と狩猟免許更新が終わりました。

先日、銃の一斉検査が終わりました。 まあコロナ過ですからね、警察は警察で準備対応に追われてましたけど、私は私で仕事方面でいろいろありましたので、なかなか大変ではありました。でもまあ終わってしまえば、今までの一斉検査の中で、拍子抜けするほど軽い対応でした。簡単に言うと、警察では密にならないよう、そして長時間の滞在はさせないように、必要最低限の書類上の確認だけに集中した感じでしたね。特に面談だった…

続きを読む

狩猟免許の更新を行ってきた

早いですね、狩猟免許を取得してから3年が経ち、初めての狩猟免許の更新を行うことになりました。 ただまあ、今年は新型コロナの影響で、全ての手続きが先延ばしにされてまして、ようやくこの日を迎えることができました。ただし、三密を避けるために、今回は講習会は無し!1時間ごとの時間指定で会場入り。 受付して、教本を購入し、視力検査代わりに運転免許書を見せて、聴力検査はブザーが鳴ったら手を上げて、運動能…

続きを読む

「狩猟免許の更新」手続きが動き始めました

本日「安全環境部自然環境課」から、書類一式が届きました。制限解除されてからの動きは早かったですね。多分、綿密な事前準備を行っていたのでしょう、頭が下がります。 さて、手続き期間と講習日です。本日6月2日、10日後の12日から3週間の申請受付期間。その1ヶ月後から8月中に集中的に、午前と午後の計8回の講習。 ・・・。これですね、嶺北サラリーマンハンターには、なかなか厳しいです。行けるのは第4回…

続きを読む

一斉銃検査が飛びました

昨今の、新種の中国風邪のせいで、ハンター春の風物詩である「一斉銃検査」が延期になりました。まあ、予想はしてましたけどね。猟師は高齢者が多いですから、いろんな意味でリスクはあると考えるでしょうから。 あと、名古屋県警で大量中国風邪出ましたから、今後全国の警察は一律過敏になるでしょうね。https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20200408/CK2020…

続きを読む