3年目の準備が整いました

ようやく、狩猟バッチ狩猟者登録証最新のハンターマップが揃いました。 猟期は目の前です。ようやく3年目にして、猟に必須だと思われるグッツ購入欲が落ち着きました。 我ながら課題はいまだに「猟場」です。2年間あれこれやってきて、開拓して積み上げてきた猟場がいくつもありますが、最近は経験を積んだおかげで、様々な理由で没となった猟場が大幅に増えつつあります。 やはりエアライフルというフットワークの軽…

続きを読む

銃所持許可更新における注意点

時が経つの早いもので、こんな私でも銃の所持許可更新の時期が訪れました。そのため初めての「経験者講習」も行きましたし、初めての「所持許可更新手続き」も行いました。 さてさて、初めての「所持許可申請」の記憶もまだまだ新しい私にとって、申請してからOKの返事を待ちに待って、ようやく「電話連絡があった時の喜び」ってのも、生々しい記憶なんですよねえ・・・。 そんな私にとって「銃所持許可更新」ってのは、…

続きを読む

2丁目を申請するときの時期について

銃所持許可更新手続きを行った際の話です。私がポンプ銃だけで猟をしてると、どうしても2丁目が欲しいことがあるって話をした時に、警察の担当者の方からいろいろアドバイスいただきました。 なんか、申請については運がいいんですよ私。最初の初年度の担当はかわいいおねえさんでしたし、今回の面接官は優しいおねえさんでした写真はイメージです さてさて、今回担当警察官から、非常に貴重なアドバイスをいただきました…

続きを読む

初めての銃所持許可更新手続きを行ってきた

はい!初めての銃所持許可更新手続きです! まあ正直なめてました。銃を所持してからは、銃はもとより、車の運転とか、日常や職場での言動には気をつけるようになりました。そしてそれが、今では当たり前のような生活になったので、さすがに警察の目に留まるようなことはないと考えてました。 そういう意味で、書類等さえ揃えてしまえば、更新は楽勝だと思ってました。で、前回の記事で書いた書類等と銃を持って、先日、生…

続きを読む

銃所持許可更新に必要な書類について

さて、銃を所持してから3度目の誕生日を迎える前に所持許可更新の手続きが生じます。手続き期間は3度目の誕生日の2ヶ月前から1ヶ月前までです。ということは、手続き受付期間は1ヶ月しかありません!私はたまたま水曜日が休みなので助かってますが、平日に休みがないサラリーマンハンターの方は有給が必須です。でもですね、水曜日が休みの私でも、1ヶ月って最大5回しかありません!公文書の有効期限は3ヶ月なので、誕生…

続きを読む

経験者講習会に行ってきた

本当に早いもので、今年私は初めて銃の所持許可を更新します。そのために、先日経験者講習会の受講手続きをしてきたことは書きましたが、本当に早いもので、先日初めての経験者講習会を受けてきました。 場所は生活学習館、長いこと福井県に住んでいますが初めて訪れる場所です。 時間は13時から16時までの3時間の予定 初心者講習会と違って1日仕事でもなく、テストによって合否が決まるわけでもなく、当日準備す…

続きを読む

経験者講習会の受講手続きを行ってきた

早くも今年、銃許可を受けてから3回目の誕生日を迎えるため、所持許可更新の申請を行わなければなりません。細かい書類も多いのですが、ほとんどの書類は警察のHPからダウンロードできるので、それほど問題ありません。それ以外に必須の書類が3点 講習修了証明書診断書技能講習修了証明書です。 ただし私は空気銃なので、3番目の「技能講習修了証明書」は必要ありません。あと医師の診断書も3ヶ月以内なら有効なので…

続きを読む

一斉検査に行ってきた

怒濤の狩猟期が終わり、多少の「狩猟ロス」で、日々をぼーっと過ごすことが多くなってきました。気がついたら、桜咲きツバメが舞う季節になっていました。 で、本日「一斉検査」に行ってまいりました。 ハンターでない人のために説明すると、銃所持者は年1回住居地の警察署で検査があるんですよ。 さて、久しぶりに銃に触ると緊張しますね。何せ行き先が「警察」ですから、所持許可証を持って行くのを忘れただけで、ど…

続きを読む

2018年 ハンター保険についての考察

先日、今期の狩猟者登録を行ってきました。必要書類も、必須な金額も、きちんと収めてきました。 で、その日の夜に支部長さんから電話あって、「morimoriさん、今日いくら払ったか覚えてる?」私がその日に支払った金額と、なぜその金額を覚えていたのかって理由を支部長にきちんと説明すると、「いやあ、それならいいんだけどね・・・。」って電話が切れました。 その日、午前中で狩猟者登録受け付けは終わったの…

続きを読む

初めての一斉銃検査に行ってきた

本日午後から、初めての一斉銃検査に行ってきました。そういえば昨年、銃申請関係のガンロッカーの書類を警察に提出に行った際に、一斉検査を行っていた様子をチラリと見ていました。http://fukuihunter.seesaa.net/article/449156874.html あれからもう1年が経つんですねえ・・・遠い目 去年もこんな桜が散った後だったっけなあ・・・遠い目 さて、久しぶり…

続きを読む