各種「鍋の素」はいかがですか?

三寒四温、とはまだ言い難い、まだまだ冬です。この季節は、迷惑なほど大量の白菜を頂いたりします。で、白菜を大量に食べるとなると、やはり鍋です。昨今、色々と鍋の素が出てきてますので、今回は個人的好みの市販鍋つゆの紹介です。 まあ基本的にはシンプルな方が好きですので、今まではミツカンの「寄せ鍋つゆ」か「焼きあごだし」くらいしか使いませんでした。ミツカン 〆まで美味しい 寄せ鍋つゆ ストレート(750…

続きを読む

味付け卵のレシピを改良した件

ずっとずっと作り続けてきた味付け卵は、以前記事でも紹介しました。http://www.morimori2018.com/article/481467187.htmlただ、1日以上漬け込むと、かなり味が濃いんです。まあ色々あって、レシピを見直したら強烈に美味しくなったので紹介します。 まずは漬けダレのレシピです。1:2:3:4=黒砂糖:みりん:しょう油:日本酒です。以前のレシピとは、しょう油と日…

続きを読む

「味の素」を改めて見直した話

まあきっかけは料理好きならご存じリュウジさんです。正直、初めてYouTubeで見かけた時に、リュウジさん好きになれなかったんですよね。いつも料理しながら酒飲んでて、作っているのは家庭料理で、そして料理研究家って肩書ながら「味の素」使っているのが。味の素 アジパンダ瓶(70g)価格:412円(2023/1/11 23:07時点)感想(13件)でも、リュウジさんの動画って、数日記憶に残るんですよね。…

続きを読む

総合スパイスの塩分量を比較してみた

私の「塩・胡椒・スパイス」についての考察記事は過去アップしています。http://www.morimori2018.com/article/485713818.html簡単にまとめると、「塩は風味無し加減のみで調整し、胡椒は曳きたてにこだわり、総合スパイスは塩分量の少ないものをチョイス。」ってのが、私の好みです。 さて今回の記事は、有名どころの総合スパイスの塩分量の比較を行っていきたいと思いま…

続きを読む

シャリアピンステーキを作ってみた

安い肉・硬い肉を、どう美味しく食べることができるのか?!これはやりくり上手主婦と、ミートハンター猟師の、共通の悩みです。で今回は、硬い肉を柔らかくする手法として、シャリアピンステーキを紹介したいと思います。 さて今回も、前半がシャリアピンステーキのレシピ紹介で、後半がシャリアピンステーキにたどり着いた経緯を書いていきます。まずは基本材料です。 ステーキ肉(安くてOK)2枚分玉ねぎ1個にんにく…

続きを読む

肉料理の「塩・胡椒・スパイス」についての考察

元々私は料理が得意でも好きでもなかったんです。ただ狩猟を初めてから、肉料理が得意な人間になってしまいました。理由は単純に、獲物が獲れなかったからです。来る日も来る日も、獲物が獲れない日が続き、ようやく獲れた日には、「絶対に美味しく食べてやる!!」って思いが強すぎてしまいまして、だったらオフシーズンに肉料理を練習しておけば、ジビエ料理も美味しく作れるようになるのではないかと。それが数年続いたら・・…

続きを読む

カモ肉に合うアピシウスソースを簡易的にアレンジしてみた

まずはこの動画をご覧になってください。カモを獲る猟師の方なら、絶対にこのアピシウスソースは気になると思います。ただ、材料と工程がなかなか複雑です。それをできるだけ簡略化しながら、本物のアピシウスソースに近づけるようにアレンジしてみました。 先にレシピを紹介します。 しょう油:60ml赤ワインビネガー:40ml蜂蜜:120ml五香粉:小さじ1ターメリック:小さじ2分の1クミン:小さじ2分の1コ…

続きを読む

トリッパを料理してみた

通称「ハチノス」いわゆる牛の第2の胃です。イタリア料理の定番らしく「トリッパ」と呼ばれているそうです。 先日、私の行きつけのプロ仕様の食材店「マルシン」で冷凍ハチノスを購入しました。さて、初めてハチノスを買いました。料理方法をググってみます。さすがにイタリア料理の定番らしく、次から次へと記事がヒットします。その中で、私が参考にしたのはこの記事です。プロの作り方教えます!イタリア料理の定番トリッ…

続きを読む

バルサミコソースのレシピ紹介(2つほど料理も)

ようやく納得できる「バルサミコソース」が完成しましたので、レシピ紹介。 バルサミコ酢:大さじ3赤ワイン:大さじ4しょう油:大さじ2黒砂糖:大さじ1タバスコ:3滴 作り方は簡単、上記材料を全て投入して加熱し多少煮詰めて完成。味見してみて酸味が尖った感じだったら、まだ煮詰めが足りない証拠です。酸っぱいけどまとまってきたかな?ってくらいで完成、あとは室温になるまで放置。熱々の状態だとずいぶんサラサ…

続きを読む

豚くず肉をパセリで料理してみた

まあいろいろなコロナ過がおさまらない現在、私は「パレ・ド・Z」ってYouTube番組を見つけてからトリコです。 その中でも、狐野扶実子さんの回は印象深過ぎて、頭から離れない。先日、志摩さんに感化された記事をアップしました。http://www.morimori2018.com/article/476571125.htmlベースとなる技術は2人ともフレンチで、店舗を持たない活動も同じ。いやあ!で…

続きを読む