福光射撃場に行ってきた

福光射撃場は石川県にある医王山スポーツセンターの山を挟んで反対側にある、富山県の射撃場です。左上のハートマークが医王山スポーツセンターで、右下のハートが福光射撃場です。真ん中の点線は左の石川県と右の富山県の県境になります。 さて、2021年のライフル場における規制緩和を受けて、福光射撃場でエアライフルも撃てるようになりました。これらの情報は「hera-tanishi」さんのブログ記事で知ること…

続きを読む

室内射撃場における的について

エースハンター使いの私は、笠取射撃場よりも、近場の医王山スポーツセンターにお邪魔することが多いです。で、医王山は指定された的紙以外はNGです。いわゆる的が黒タイプです。これですね、医王山は屋外なので、射抜くと黒のほうが光が入って穴がハッキリわかるんです。そして的が黒なので、中心にホログラムシール貼ると、これまた見やすいんですよ。 しかし、笠取射撃場は室内射撃場です。的が黒だと、射抜いても影にな…

続きを読む

ロケハンに行ってきました(2021年10月)

今期はがっつりカモ狙いです。で、カモ猟の猟場を増やしたくて、ロケハンに行ってきました。 まずはGoogleマップでこんな感じの小さな川を見つけてました。半径200mルールは完全クリアで、左手が川下で川上がカーブしています。この地形はチャンス!!と読みました。 で、実際にロケハンしたらこんな感じ。なんだ・・・これ川か・・・それによく見たら、完全に護岸工事が終わっている川だな、急すぎて下りれない…

続きを読む

2021年 久しぶりの笠取射撃場です

2年ぶりに笠取射撃場にきてみました。やっぱりいいですね!!遠いけど身が引き締まります。射場が3座しかないだけでなく、予約もできない早い者勝ちなので、とにかく笠取には1番乗りで向かいます。 福井県在住エアライフルハンターとすると、一番近いのは金沢の医王山です。ただ医王山は屋外射撃場のため、風の影響をもろに受けるため、事前の天気の情報は大切です。あとは5.5㎜以下しか撃てません。 笠取は滋賀と京…

続きを読む

2021年7月 医王山に行ってきました

1年ぶりの医王山です。今回の目的は、メンテナンス以降一度も弾を撃っていなかったので、スコープ調整がメインです。そういえば、昨年は席が間引かれていて、http://www.morimori2018.com/article/476458753.html猟銃2座が1座しか撃てなかったのですが、今年はそういう制限がなくなっていました。まあ、受付での検温とかは仕方ありません。 あと地味なところで言うと、…

続きを読む

イノシシの痕跡を調べる依頼を受けたのでロケハンしてみた

正直、私の山のフィールドサインの読みは、素人に毛が生えたくらいです。でもこんな準素人の私にこんな依頼が舞い込みました。「山裾にある実家の墓の周りが、最近荒らされていて、イノシシじゃないかと思うんだけど、調べてもらえませんか?」 まあ、人の墓の周辺なんて全く気乗りがしなかったのですが、それほど遠い距離じゃなかったのと、逆に罠猟の猟場になるのでは?!って考えて、ロケハンもかねて、依頼をOKしました…

続きを読む