伽稚児や謝罪動画で揺れる夏 2023年05月25日 伽稚児(とぎちご)と言う言葉を皆さんご存じでしょうか?私は、司馬遼太郎さんの「義経」で知りました。いやあ!強烈な言葉です!!稚児はわかりますよね?!幼き児童のことです。で、伽とは?!ってことです。元々のおとぎ話というと、浦島太郎とか一寸法師とか、ちょっとした時間に楽しい話をするという意味合いがありました。さて、伽に夜が付くと夜伽(よとぎ)、こうなると状況が変わります。時代劇で戦国大名が寝所に向か…続きを読む
ようやく五類か四度目の五月や 2023年05月18日 2023年5月8日に新型コロナウイルスは、2類から5類へ分類されることとなりました。新型コロナの正式な名前はCOVID-19で、2019年12月に中国武漢での感染報告から始まりました。つまり日本においては、2020年1月から2023年5月まで、新型コロナウイルスは2類扱いでした。 さて堺市のHPを参考にして、2類と5類の違いを改めて見ていきます。https://www.city.sakai…続きを読む
ソース鹿カツ喰らうビールは必須 2023年05月15日 先日、酔虎夢にお邪魔して、シカがソースカツだと抜群に旨い事を知りまして、真似してみたくなりました。部位はシカの後ろ足の内モモです。写真がブレていて少しわかりずらいですが、5㎜ほどでカットしてます。で、1回目のカットで最後まで切らず、2回目で切り、観音開きして大きな面にしました。この切り方だと、刺身を切るような斜め方向ではなく、垂直方向に切りながら、大きな面を切ることができます。鹿肉に塩胡椒してい…続きを読む
薫風の午後スパイスを調合す(グリルマスターブレンドが生産中止となった件) 2023年05月12日 ずっとずっと私の料理には名脇役だった「グリルマスターブレンド」が生産中止となりました!!私にとっては衝撃的事実でした・・・さてその後継者と思われる「プロブレンドスパイス」が発売になったのですが、実際に使ってみると塩分濃度が高くて、私には使いにくいのです。参りました、でも仕方ありません、無いものは自作する方向で考えていくことにします。 まずはグリルマスターブレンドの成分を改めて調べてみると、主だ…続きを読む
冷酒持ち眺む改良後のジムニー(ジムニーのタイヤをすべて純正より大きくしました) 2023年05月09日 以前愛車ジムニーの夏タイヤを大きくし、そのメリット・デメリット書きました。http://www.morimori2018.com/article/475547268.htmlまあ一番の問題は、ハンドルを深く切ると、「ギャギャギャギャ!!」ってどこかに当たるんですよね、タイヤが大きすぎて。それでも当たるのわかっていれば、深くハンドルを切らなければ良いだけで、そんな感じで今までは乗り切ってきました。…続きを読む
挑む今夏や女子バンド海外へ(お勧めガールズバンドの続報) 2023年05月07日 以前自分の記事で紹介した花冷えってバンドが、今年大躍進の予感です!!http://www.morimori2018.com/article/498934597.html公式のHP見ると、夏に海外でフェスでの出演が、続々決定してます!https://wasabiyd.wixsite.com/hanabie-japan/schedule2023年7月30日から始まる、スロベニアのベレニアのフェス。2…続きを読む
筍や雉出汁で炊く猟師飯(たけのこご飯を作りました) 2023年05月05日 今回は、キジ出汁でたけのこご飯を作った記事です。 まずはですね、生の筍を知人からもらったことがスタートでした。アク抜きしておひたしで食べていたのですけど、なかなか減らないので、たけのこご飯を作る気になりました。で、冷凍庫にキジ出汁のストックが残っていることを思い出しまして、どうせ作るならこれも合わせて使ってしまおうと。つまり私はたまたまそんな食材が手元にあったから、タイトルのような料理になった…続きを読む
春行くやジビエ頬張る酔虎夢 (福井県池田町にあるジビエ料理屋に食べに行きました) 2023年05月02日 福井県池田町の山中に「酔虎 夢」っていうジビエ料理屋兼民宿があります。以前からその存在は知っていたのですが、先日ようやく念願の初訪問となりました。ちなみに酔虎夢は土日祭日のみの営業で、事前予約が必要です。https://www.e-ikeda.jp/eat/p004009.html 夜の宴会プランになるとまた別料理が出るみたいですが、基本的にランチの場合、イノシシは焼肉スタイルで、シカは鹿ソー…続きを読む
春夜に迷うブログ季語は難し 2023年04月27日 このブログを定期的に見ていられる方にはお気づきだと思われますが、春先からブログタイトルをすべて俳句で作ることに挑戦してます! 元々プレバトって番組の俳句コーナーが好きで見ていました。ただですね元々純粋な理系脳の私にとって、完全な文系ジャンルの俳句はかなり難しくて厳しいと感じていました。まず査定前の俳句が流れても良し悪しがわからず、才能無しって言われても、何が悪いのかがわからず、で夏井先生が手直…続きを読む
初蕨飛び立つ雉は猟場なり 2023年04月24日 ようやく今年山菜取り初参戦でした! 昨年も訪れた、ワラビの採取場なのですが、同時に猟場でもあります。写真はありませんが、今回のワラビ取りで出会ったキジはメス入れて全部で5羽を数えました!!いやあ!驚いた!!いっぱいいた!!で、ここのキジなんですけど、飛ぶ飛ぶ!!出会った1羽は空中を滑空する姿でした。逆に私は走って逃げるキジをまだ見たことないです。 閑話休題、ワラビ取りです。30分程度でこんな…続きを読む
初菜園固き土掘る春ぞ行く 2023年04月19日 数年前からちょこまかとガーデニング記事はアップしてました。例えばこんな記事です。http://www.morimori2018.com/article/481187014.htmlまあ広さ的には細々とやってきたのですが、数年前からもっと規模を拡大してちゃんとエクステリアのことも考えて、DIYしていきたい構想がありました。ただなかなか踏み込めずにいました。しかしようやく今年決心しました!小さくても…続きを読む
風光る地球儀で知る地政学 2023年04月15日 昨今色々と取りざたされている「地政学」には興味がありました。しかし入門編として、気軽に読めるような本が見つからなかったため、先延ばし伸ばしにしてきました。しかし、こんな本を見つけました!13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海 タイトルだけを信じると、「中学生が読んでもわかりやすい地政学だよ!!」ってことが売りの本だと思いまして、即購入しました。で、読んでみると、確かに中学生でも読みやすそ…続きを読む
高架に散弾の跡塞ぐ春や 2023年04月12日 先日、福井新聞にこんな事件が載りました。北陸自動車道高架に散弾銃の弾痕か? 数メートル上には車が走行、法違反の可能性 福井県鯖江市記事に記載されていた写真がこれ。で、弾の跡の詳細がこれ。まあ素人目に見ても、散弾を撃ち込んだ跡でしょうなあ。高速道路ってのも問題ですけど、まあ場所です。現場がニュースの書いてある福井県鯖江市鳥羽町ってのを信じると、写真のように北陸自動車道の川の上に高架がある場所っての…続きを読む
ヘビメタやガールズバンド春暑し 2023年04月11日 ヘドバンって雑誌のスピンオフが発売になりました。 数か月前に「注目のガールズバンド特集!」って記事書いたのですが、そこで紹介されているガールズバンドが丸まんまなので驚きました!ただこの雑誌のトップを飾ったLOVEBITESをその時に紹介していなかったのは、正直自分の記事を読み返してみて驚きました!!なんで俺、あの記事の時LOVEBITESを忘れていたんだろう・・・もしかしたら、記事を書いた後で…続きを読む
猟銃の監査に警察へ春や 2023年04月08日 皆さんにとって「春の風物詩」って何でしょう?桜の花見でしょうか? センバツ高校野球でしょうか?画像はネットから流用 山菜取りでしょうか? まあ、どれもが各個人による春の風物詩だと思いますけど、我々銃所持者にとっての「春の風物詩」は、一斉銃検査です。はい!今年もやってまいりました!!私の地区では例年通りでしたけど、黒猫さんが記事していますが、今年はG7広島サミットの関係か、例年よりも早く実施…続きを読む