Japanese jeans モンペはいかがですか?

インディゴブルーのジーンズ、ビンテージも含めて、いまだに高額取引されているほど人気です。でも元々のジーンズの誕生は、アメリカで生まれた作業着です。そしてインディゴで染められていた理由は「虫よけ」です。つまりジーンズは「外用作業着」として生まれたわけです。 で、一方日本に目を向けると、同じように「外用作業着」があります。それがもんぺです。https://unagino-nedoko.net/ …

続きを読む

鹿肉とハーブで喰らう冬の宴

今期のシカ肉料理の話です。何度も記事に書いてますけど、基本的にカモ肉もシカ肉も、状態が良いならベリーレアで、自己責任で食べてます。そしてそれが、カモもシカも一番美味しい食べ方だと、やっぱりいまだに感じています。ちなみに猟師が好む「イノシシ肉」は豚肉同様、E型肝炎ウイルスの感染率が高く、生食は絶対的にNGです。 さてシカの背ロースです。まあいつものように筋とか筋膜とかきっちり掃除して、ほぼ赤身だ…

続きを読む

銃持ちて潜みて聴こふ鴨の声

猟期が始まって以来、何かと天候が荒れ続きだった福井県ですが、隙間隙間で晴れ間もある日もあって、またそんなときに私の出猟日となりました。 さて、先日解禁日に出猟しましてですね・・・猟場に2脚ポッドを置き忘れてしまいましたで、今回出猟した日はまだら雨模様の日だったので、狙える時には狙うけど、基本的に忘れ物を回収することをメインとして、猟場に向かいました。 さてさて、忘れ物をした方向に駐車している…

続きを読む

まだら雨まだら日差しに冬の虹

11月11日って、何の日かご存知でしょうか?「1111」を四本弦に見立てて「ベースの日」だそうです。 じゃあ11月15日って、何の日かご存じでしょうか?あっはっは!猟師なら誰でもご存じ、猟期初日です!! 私は1週間前に有休を取り、その時の天気予報は晴れでした。しかし、前々日・前日と1日雨予報に変わってました。ただ日本海側の冬の雨って、海側からかたまった雲が流れてきて、一気に暗くなったかと思う…

続きを読む

鹿すじ肉の煮込みを作ってみた

本日「今日の当番」さんから、シカ肉をおすそ分けして頂きました。その節はありがとうございました。 で、家に持ち帰ってから、中バラシを行って、久しぶりの鹿の骨とすじ肉見ながら考えました。「これ、骨から出汁取りながら、すね肉やすじ肉を煮ていけば、夕食に間に合うんじゃね?!」ってことで、久しぶりのジビエ料理となりました。ただ突然思いついたもので、いつものコントレックスも無く、ローリエもネギも生姜もない…

続きを読む

彦根旅行の続編です

前回、多賀大社と糸切り餅の記事をアップしました。正直色々と回りまして、今回はその旅行の続編記事です。 まずは、バームクーヘンで有名なクラブハリエ系列のパン屋、ジュブリルタン(CLUB HARIE J'oublie le temps)です。もしかしたらクラブハリエすら知らない方もいらっしゃるかもしれないので、まずはその紹介から。クラブハリエは滋賀県近江八幡市が発祥の店で、焼き立てのバームクーヘン…

続きを読む

(糸切り餅に会いに行きました) まだ青き紅葉奥の院は静か

滋賀県名物「糸切り餅」ってご存知でしょうか? この名物は元々滋賀の先輩から教えてもらいました。通常、その土地の名物とか一般的お土産とかって、まあ不味いもの多いじゃないですか?(個人的偏見)でも、糸切り餅は本当に美味しくて、それ以来、笠取射撃場の帰りとかの高速道路のSAで買うお土産の定番となりました。 で、あまりに美味しくて、糸切り餅について調べてみたら、多賀大社という神社周辺の定番お土産とい…

続きを読む

身に沁むや祭事控える古社の朝

前回、RENEW2023に行ってきた記事を書きましたが、RENEWの今立の越前和紙エリアの説明にこうも書かれていました。紙の神様が祀られている神社 岡太神社・大瀧神社もおすすめ。本殿と拝殿がつながっている「日本一複雑な屋根」は美しく繊細で、必ず訪れてほしいスポットです。ここまで推されているスポットであれば行くしかない!! というわけで、RENEWの前に、「岡太・大瀧神社」を訪れていました。いや…

続きを読む

RENEW2023に行ってきました

福井県の丹南地区には、職人の地区が多いのですが、それを一般公開する催しがRENEWです。私は毎年訪問しています。行くたびに色々と発見があって、なかなか面白いんですよ。昨年の記事http://www.morimori2018.com/article/492278624.html さてさて、今年もRENEW2023に行ってきました。RENEWの会場は色々と点在しています。メインは漆職人と木工職人の…

続きを読む

野生熊駆除また誹謗や我秋思

またこんな記事を見つけてしまいました。本当に嫌になります。『なぜ殺したのか』忍者グマOSO18駆除巡りハンターに"批判苦情"相次ぐ 「ヒグマ捕獲に理解を」北海道庁が異例の呼びかけ 本当にもう、意見がズレすぎてて、脱力します。もうね、ボヤッキーですよ。記事読んでもらえばわかりますが、OSO18という熊は、「66頭」もの牛を襲った、超獰猛な熊です。以前より、有名になっていた熊で、ハンターたちが躍起…

続きを読む

新涼や狩猟者登録終える朝

猛暑日が馬鹿みたいに続き、24時間クーラーのスイッチが切れない状態が続きましたが、ようやく昨今暑さが落ち着いてきました。で先日、「狩猟者登録」の集会に行ってきました!!いやあ!!もうそんな時期なんですね!!これだけ季節感が滅茶苦茶だと、時差ボケのように「狩猟」って言葉自体も頭から抜けてました。そんな季節になってきたんだなあ・・・遠い目 さてさて、今年ようやくの快挙として、全ての書類がノーミスで…

続きを読む

野生動物を知らない団体へボヤッキー

あのですね、「日本ヴィーガン協会」ってところが、ヒグマ保護のためのクラファンを立ち上げたとのこと。下記記事を読んでください。https://jisin.jp/domestic/2241391/まあさてさて、ヴィーガンの基本的考え方を知らない方は、下記記事を読んでみてください、https://ethicame.com/shop/information/vegan さて、実際のクラファンのHPがこ…

続きを読む

海外視線でジャニーズ問題を切る

さてさて、連日マスコミで騒がれています「ジャニーズ問題」ですが、日本のマスコミとファンの意見だけでは、昨今の企業のジャニーズ離れの対応が、理解できない方も多いかもしれません。やっぱり、懲役太郎さんの動画が一番わかりやすいです。まずは純粋なる海外の反応動画を見て見てください。海外では児童虐待を行いながら利益を得た企業などには、出資ししないことが一般的常識です。現状のジャニーズにおいて、社名を残して…

続きを読む

ジャニーズとビックモーターにボヤッキー

連日マスコミが騒いでいる「ジャニーズ問題」と「ビックモーター問題」ですが、まあ両者ともよく似てますよねえ・・・。 まずは一代で、その業界のトップに昇りつめたということが似ています。 そして上場企業とせず、身内のみに利益がいく企業であることも似ています。 で、ジャニーズはマスコミと、ビックモーターは保険会社と、利益提供をもたらす親密な関係を得たことも似ています。 社長一族に絶対的権力と権限…

続きを読む

ジムニーがまた故障しました

やられました、今回は運転席側の窓ガラスです。いわゆる開閉がうまくいかなくなり、音を聞く限り、モーターの調子が悪そうです。多分、昨今の猛暑続きもあって、モーターがやられた感じです。高速道路に乗るときは、運転席側の窓ガラスはどうしても開け閉めしますからね、ほっておくわけにはいかなくなりました。で、今回の修理代が35178円です!必要経費とはいえ、突然の出費としては痛い金額です。参りました・・・。 …

続きを読む